2011年03月13日
四谷の千枚田
四谷の千枚田
愛知県新城市四谷字長手628-1
先日の花の木ダム(寒狭川)の前に立ち寄ってきました
新城市の四谷の千枚田です どのシーズンがベストなのでしょうか?
私は5月の連休から先の 田植えのシーズン棚田に水をたたえてイネを
植えたばかりの 青い空が水田に映る頃が大好きです
千枚田に着いたらすぐに雪が降ってきました 駐車場にタイラー号を止めて
棚田の一番上までゆっくり写真を写しながら40分ほど歩きます

日本の棚田100選にも選ばれている愛知県新城市の千枚田をご覧ください
愛知県新城市四谷字長手628-1
先日の花の木ダム(寒狭川)の前に立ち寄ってきました
新城市の四谷の千枚田です どのシーズンがベストなのでしょうか?
私は5月の連休から先の 田植えのシーズン棚田に水をたたえてイネを
植えたばかりの 青い空が水田に映る頃が大好きです
千枚田に着いたらすぐに雪が降ってきました 駐車場にタイラー号を止めて
棚田の一番上までゆっくり写真を写しながら40分ほど歩きます

日本の棚田100選にも選ばれている愛知県新城市の千枚田をご覧ください
棚田100選 四谷の千枚田に行ってきました
撮影日2011年3月11日
あいにく雪が降って来て雲で見えづらくなってきました


少しの間写真でもわかるように激しく雪が降って来て寒かったです

水車小屋 昔はこれでお米を付いていたのだろう
下の写真も米つきのようでした こちらは水車と違って水琴窟(すいきんくつ)
の要領で米つきをしていたようだ?・・・・・

1時間ほどで雪も上がり太陽も顔を出すようになりました
頂上まで徒歩で登るとさすがに汗だくになっていました

大きな画像でご覧いただけます


春を待ってオタマジャクシたちが水田の隅っこで元気よく
泳いでいました

大きな画像でご覧いただけます
撮影日2011年3月11日
あいにく雪が降って来て雲で見えづらくなってきました


少しの間写真でもわかるように激しく雪が降って来て寒かったです

水車小屋 昔はこれでお米を付いていたのだろう
下の写真も米つきのようでした こちらは水車と違って水琴窟(すいきんくつ)
の要領で米つきをしていたようだ?・・・・・

1時間ほどで雪も上がり太陽も顔を出すようになりました
頂上まで徒歩で登るとさすがに汗だくになっていました



大きな画像でご覧いただけます




春を待ってオタマジャクシたちが水田の隅っこで元気よく
泳いでいました

大きな画像でご覧いただけます

Posted by jichan at 21:31│Comments(0)
│景色
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。