2012年10月21日
温泉

近くの温泉に来ています
岐阜県美濃市の和紙のあかりアート展を見に行って来ました
女房殿と友人を誘って5人で幻想的な灯りのアート展を堪能して来ました
汗を流して帰ろうとここ大名古屋温泉に来ています!?
この後オリオン座流星群を夜中から未明にかけてみようと思っています
11時になっています 今からブログアップはとても無理のようです
尾瀬ハイキング3は明日以降になります
2012年08月17日
野沢温泉
上越方面より117号線で十日町 津南 野沢温泉と一般道を
走ってきた 途中野沢を通過やはり此処は見逃せないだろう
熱いが2箇所浸かってきた 会いかわらづ熱いお風呂である
今日は
大湯がお湯の抜き変えの日でもう少し時間がかかるようだった
ので他の温泉にすることにした
河原湯 麻釜の湯で汗を流す 外の温度も30度を超えている
のにこの野沢の湯を2箇所もいただくと 歩いていても汗だくに
なってしまう

走ってきた 途中野沢を通過やはり此処は見逃せないだろう
熱いが2箇所浸かってきた 会いかわらづ熱いお風呂である
今日は
大湯がお湯の抜き変えの日でもう少し時間がかかるようだった
ので他の温泉にすることにした
河原湯 麻釜の湯で汗を流す 外の温度も30度を超えている
のにこの野沢の湯を2箇所もいただくと 歩いていても汗だくに
なってしまう

2012年08月16日
2012年08月16日
ばんえつの旅4日目
ふれあいパーク喜多方の郷
道の駅喜多方
蔵の湯 など併設していて大きな施設となっている お盆休み
の今日は多くの(40台位)車が全国各地からきて車中泊している

昨夜は磐梯山の雄姿を写そうと猪苗代湖 磐梯山の周りをドライブ
していたが 夜8時ごろになると次第にに雲をかぶってその姿を
隠してしまった 天気もよくない情報と雲に隠れてしまった磐梯山
では子此処にいても仕方ないので 再び此処喜多方まで戻って
きました
ラーメンと蔵の街喜多方と看板を目にしたので?・・・・・ ラーメンは
!?好きな人にはたまらないのだろうが 私は蔵の街のキャッチ
フレーズに惹かれました
今朝もパンと珈琲で朝食をいただきます
道の駅喜多方
蔵の湯 など併設していて大きな施設となっている お盆休み
の今日は多くの(40台位)車が全国各地からきて車中泊している

昨夜は磐梯山の雄姿を写そうと猪苗代湖 磐梯山の周りをドライブ
していたが 夜8時ごろになると次第にに雲をかぶってその姿を
隠してしまった 天気もよくない情報と雲に隠れてしまった磐梯山
では子此処にいても仕方ないので 再び此処喜多方まで戻って
きました
ラーメンと蔵の街喜多方と看板を目にしたので?・・・・・ ラーメンは
!?好きな人にはたまらないのだろうが 私は蔵の街のキャッチ
フレーズに惹かれました
今朝もパンと珈琲で朝食をいただきます
2012年08月15日
2012年08月13日
2012年08月13日
2012年07月23日
熊野古道の湯
海洋深層水
夢古道の湯
〒519-3625
三重県尾鷲市大字向井12番の4
マップコード 331 191 818
尾鷲方面に行ったらよく利用する温泉施設です 都会のように決して大きくは
ないですが こじんまりとしてもちろん 尾鷲湾や尾鷲市街地を見下ろせる露天
風呂もあります
混雑もなく平日の日中などほとんど人影はありません

夢古道の湯
〒519-3625
三重県尾鷲市大字向井12番の4
マップコード 331 191 818
尾鷲方面に行ったらよく利用する温泉施設です 都会のように決して大きくは
ないですが こじんまりとしてもちろん 尾鷲湾や尾鷲市街地を見下ろせる露天
風呂もあります
混雑もなく平日の日中などほとんど人影はありません

2012年07月06日
川根温泉

仕事も無事終了新東名 島田金谷ICで降りて
川根温泉までやって来ました 今日は此処でゆっくりと温泉に入
って 車中泊して明日SLの写真を写して帰ります
此処川根温泉はSLが見える温泉として有名です
施設の露天風呂から大井川にかかる鉄橋を通過するSLを
見ながら温泉に入るのもおつなものです!
2012年07月01日
2012年06月30日
2012年05月11日
わいた温泉郷
南九州の旅 2日目
岳の湯地獄谷温泉 佑 花
熊本県阿蘇郡小国町北里 1800-33
TEL=0967-46-4935
マップコード 202 269 563
岩風呂 風の湯を選択する
センターハウスの入り口 左のガラスの部分が事務所
になっていて コイン温泉の受付です

続きを読む
2012年05月04日
薩摩いろはの湯

露天風呂 薩摩 いろはの湯にきています
温泉ではなさそうですが鹿児島市内にありかなり大きなお風呂です
昼間の汗を流し 夕食は牛丼でお腹をいっぱいにします
それから寝ぐらは探します!!
2012年05月02日
新湯温泉

朝から雨も上がって 快晴ではなかったものの1日たっぷり遊んで来た
締めくくりは温泉で汗を流します
今日の温泉はとても変わっていて お湯が黒いではないですか
朝は白くて夜になると黒くなるのだそうです
朝 昼 夜雨の日などで色が変わるようです
鹿児島県日置郡吹上町の 新湯温泉です
古い温泉でこじんまりした所でした
2012年03月05日
万座温泉
温泉紹介
嬬恋村万座温泉
万座プリンスホテル
地図はこちら
住所: 〒377-1595 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
TEL : 0279-97-1111
FAX : 0279-97-3119
年末に宿泊券を射止めて家族全員でやってきた万座プリンスホテル 4か所ほどあった
候補のプリンスホテルの宿泊券! 私の好きな万座温泉がいいということでこの万座温泉
に決定
志賀高原からの交通の便が冬季閉鎖のため 嬬恋方面からちょっと遠回りの感じで万座
温泉に入ってきました 先週に続いて今回も又嬬恋村付近から雪になってきました 万座に
入ったころはすっかり雪景色で 風もあり温度も冷えてさすが雪国といったところか?・・・・
この万座温泉プリンスホテルの温泉は私のおきにいりの温泉で 露天風呂から眺める谷
合いの雄大な景色を ながめながらのんびり湯につかるのが大好きです
2012年2月6日撮影

スキーのほうはというと 着いた日はリフト1本 次の日は看板娘2人は休業
あまりの寒さに(風が強くて体温を奪われ体感温度がかなりさがる)スキーもどうでもいいや
というくらいの悪天(2日目は天気ははれていたのだが?) 雪でも 霙れでなかったのが
救いだったろうか
せっかく遠くまで来たのに最悪のコンディション・・・・・・・又いいこともあるだろう!?・・・
嬬恋村万座温泉
万座プリンスホテル
地図はこちら
住所: 〒377-1595 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
TEL : 0279-97-1111
FAX : 0279-97-3119
年末に宿泊券を射止めて家族全員でやってきた万座プリンスホテル 4か所ほどあった
候補のプリンスホテルの宿泊券! 私の好きな万座温泉がいいということでこの万座温泉
に決定
志賀高原からの交通の便が冬季閉鎖のため 嬬恋方面からちょっと遠回りの感じで万座
温泉に入ってきました 先週に続いて今回も又嬬恋村付近から雪になってきました 万座に
入ったころはすっかり雪景色で 風もあり温度も冷えてさすが雪国といったところか?・・・・
この万座温泉プリンスホテルの温泉は私のおきにいりの温泉で 露天風呂から眺める谷
合いの雄大な景色を ながめながらのんびり湯につかるのが大好きです
2012年2月6日撮影

スキーのほうはというと 着いた日はリフト1本 次の日は看板娘2人は休業
あまりの寒さに(風が強くて体温を奪われ体感温度がかなりさがる)スキーもどうでもいいや
というくらいの悪天(2日目は天気ははれていたのだが?) 雪でも 霙れでなかったのが
救いだったろうか
せっかく遠くまで来たのに最悪のコンディション・・・・・・・又いいこともあるだろう!?・・・
2012年03月05日
白川郷の湯
温泉紹介
冬の車中泊の旅の途中で立ち寄った温泉
天然温泉
白川郷の湯
地図はこちら
世界文化遺産 白川郷 白川郷 宿泊 温泉
〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町337
TEL:05769-6-0026 FAX:05769-6-3033
E-MAIL:info@shirakawagou-onsen.jp
萩町の交差点から南に約100メートルほど行き 右側の庄川沿いに少し下ったところに
位置し大きな温泉ではないが近くにないため この地方に来た時に過去5回ほど利用して
いる温泉です
2012年2月18日撮影

世界文化遺産白川郷 合掌造りライトアップの見学に来ていた途中 時間調整の時にこの
温泉を戴き ゆっくりと夕方の時間帯までの間の 調整をしていた
どこに行ってもこういった温泉施設が増えて 我々車中泊愛好家にとってはとてもありがたい
事で 旅疲れた体をゆっくりと温泉で癒すひと時も又 旅の思い出の1ページに残す事になる
冬の車中泊の旅の途中で立ち寄った温泉
天然温泉
白川郷の湯
地図はこちら
世界文化遺産 白川郷 白川郷 宿泊 温泉
〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町337
TEL:05769-6-0026 FAX:05769-6-3033
E-MAIL:info@shirakawagou-onsen.jp
萩町の交差点から南に約100メートルほど行き 右側の庄川沿いに少し下ったところに
位置し大きな温泉ではないが近くにないため この地方に来た時に過去5回ほど利用して
いる温泉です
2012年2月18日撮影

世界文化遺産白川郷 合掌造りライトアップの見学に来ていた途中 時間調整の時にこの
温泉を戴き ゆっくりと夕方の時間帯までの間の 調整をしていた
どこに行ってもこういった温泉施設が増えて 我々車中泊愛好家にとってはとてもありがたい
事で 旅疲れた体をゆっくりと温泉で癒すひと時も又 旅の思い出の1ページに残す事になる
2012年03月05日
平湯の森
2011年12月12日
川根温泉
静岡出張時の温泉紹介
川根温泉ふれあいの泉
地図はこちら
焼津で仕事を終え再び富士に引き返すも富士山は雲の中 雲の中の富士では
どうしようなく 急遽予定を変更富士ICからこの大井川鉄道のSLの写真を写
そうと川根町まで走ってきた
2011年12月5日撮影

SLに乗ってこのあたりに来たのは3回ほど来ているが 車で来て走っているSLの
写真を撮りにきたのは初めてで まず頭に浮かんだのはこの川根温泉 SLプラス
写真撮影と以前からこの川根温泉の鉄橋をわたるSLには興味があったということ
もありすぐにこの地を思い浮かべ タイラー号を走らせてやってきた
隣にはプールの施設もあり お風呂 特に露天風呂は鉄橋を通るSLが通過する
のを お風呂に入りながら見れることもあって人気の温泉となっている 今回初
めて訪れた
この日は夕方になっていたので この川根温泉にゆっくり入りタイラー号で車泊
して 明日SLの写真を写しながら お風呂からSLを眺めようと自分の中では決め
ていたのだが?・・・・ 残念ながら次の日はお休みらしく 温泉からのSL見学
の夢は消えてしまった?・・・・
鉄橋を渡る大井川鉄道SL 2011年12月5日撮影

川根温泉ふれあいの泉
静岡県島田市川根町笹間渡220 | |
0547-53-4330 |
焼津で仕事を終え再び富士に引き返すも富士山は雲の中 雲の中の富士では
どうしようなく 急遽予定を変更富士ICからこの大井川鉄道のSLの写真を写
そうと川根町まで走ってきた
2011年12月5日撮影

SLに乗ってこのあたりに来たのは3回ほど来ているが 車で来て走っているSLの
写真を撮りにきたのは初めてで まず頭に浮かんだのはこの川根温泉 SLプラス
写真撮影と以前からこの川根温泉の鉄橋をわたるSLには興味があったということ
もありすぐにこの地を思い浮かべ タイラー号を走らせてやってきた
隣にはプールの施設もあり お風呂 特に露天風呂は鉄橋を通るSLが通過する
のを お風呂に入りながら見れることもあって人気の温泉となっている 今回初
めて訪れた
この日は夕方になっていたので この川根温泉にゆっくり入りタイラー号で車泊
して 明日SLの写真を写しながら お風呂からSLを眺めようと自分の中では決め
ていたのだが?・・・・ 残念ながら次の日はお休みらしく 温泉からのSL見学
の夢は消えてしまった?・・・・
鉄橋を渡る大井川鉄道SL 2011年12月5日撮影

2011年12月11日
天母の湯
2011年12月4日
静岡出張中のお風呂紹介
富士山天母の湯
地図はこちら
静岡県富士宮市山宮3670-1
TEL0544-58-8851 FAX0544-58-8611
大きいお風呂ではないがこじんまりしていて 露天からは
富士宮市の夜景がきれいに見えていた
また女湯からは富士山も見えるらしいので すばらしい眺めを見ながら
お風呂に入れます女性の方 近くを通られたらお立ち寄りを?・・・
2011年12月4日撮影

本栖湖で夕日の写真を写しとっぷりと日も暮れてきたので といっても
まだ5時ちょっとすぎ 車中泊する時間まではまだたっぷりあるので
富士宮までもどって ゆっくりとお風呂にでも入って汗を流そうと思い
ここ「富士山天母の湯」までやってきました
旅先でお風呂に入れるのはすごくいいです お風呂にゆっくり入っているとなぜか
心も落ち着いて心身ともにリフレッシュでき温泉大好きですが?・・・・・
長湯はできません 30分が限界です湯あたりしてしまうんです でもよく行きます
静岡出張中のお風呂紹介
富士山天母の湯
地図はこちら
静岡県富士宮市山宮3670-1
TEL0544-58-8851 FAX0544-58-8611
大きいお風呂ではないがこじんまりしていて 露天からは
富士宮市の夜景がきれいに見えていた
また女湯からは富士山も見えるらしいので すばらしい眺めを見ながら
お風呂に入れます女性の方 近くを通られたらお立ち寄りを?・・・
2011年12月4日撮影

本栖湖で夕日の写真を写しとっぷりと日も暮れてきたので といっても
まだ5時ちょっとすぎ 車中泊する時間まではまだたっぷりあるので
富士宮までもどって ゆっくりとお風呂にでも入って汗を流そうと思い
ここ「富士山天母の湯」までやってきました
旅先でお風呂に入れるのはすごくいいです お風呂にゆっくり入っているとなぜか
心も落ち着いて心身ともにリフレッシュでき温泉大好きですが?・・・・・
長湯はできません 30分が限界です湯あたりしてしまうんです でもよく行きます
2011年11月15日
天然温泉「ござらっせ」
温泉紹介
長久手天然温泉「ござらっせ」
土曜日のマラソンの後この長久手天然温泉「ござらっせ」で温泉に入って
帰った
此処はモリコロパークから瀬戸市に向かう途中に有 近隣の農家の方たちが
作物を収穫して販売するセンターも隣接していて 温泉以外でも朝早くから
買い物客でにぎわっている

続きを読む
長久手天然温泉「ござらっせ」
土曜日のマラソンの後この長久手天然温泉「ござらっせ」で温泉に入って
帰った
此処はモリコロパークから瀬戸市に向かう途中に有 近隣の農家の方たちが
作物を収穫して販売するセンターも隣接していて 温泉以外でも朝早くから
買い物客でにぎわっている
続きを読む