2013年04月29日
チューリップ
国営
木曽三川公園
チュ-リップ祭り
岐阜県海津市海津町油島
マップコード 152 815 047
訪れた日は花も終わりで ほとんど散りはてていました
国立 木曽三川公園 2013年4月17日撮影

花は終わりですが お祭りの最中とあって駐車場は満車状態で ものすごい人
で賑わっていました
なばなの里と違ってここは料金が無料なので人でも多いのでしょう!?・・・・・
続きを読む
木曽三川公園
チュ-リップ祭り
岐阜県海津市海津町油島
マップコード 152 815 047
訪れた日は花も終わりで ほとんど散りはてていました
国立 木曽三川公園 2013年4月17日撮影

花は終わりですが お祭りの最中とあって駐車場は満車状態で ものすごい人
で賑わっていました
なばなの里と違ってここは料金が無料なので人でも多いのでしょう!?・・・・・
続きを読む
2013年01月09日
東山フルーツパーク
東谷山フルーツパーク
愛知県名古屋市守山区上志段味東谷
マップコード 30 876 846
東谷山フルーツパークに行ってきました 蝋梅が咲いているのではと思い訪れて
見たが ご覧の用にまだ固い蕾でした
静岡ではきれいに咲いていたので 東谷山フルーツパークも咲いているのではと
行って見たが!・・・・さすが静岡県暖かいのですね

せっかく行ったのに何も写さないのもと思いつぼみの写真を写して来ました
続きを読む
愛知県名古屋市守山区上志段味東谷
マップコード 30 876 846
東谷山フルーツパークに行ってきました 蝋梅が咲いているのではと思い訪れて
見たが ご覧の用にまだ固い蕾でした
静岡ではきれいに咲いていたので 東谷山フルーツパークも咲いているのではと
行って見たが!・・・・さすが静岡県暖かいのですね

せっかく行ったのに何も写さないのもと思いつぼみの写真を写して来ました
続きを読む
2013年01月06日
蝋梅
蝋梅
アクティ森
静岡県周智郡森町問詰
マップコード 169 699 486
アクティ森は、新東名森掛川I.C.よりお車で約10分
アクティ森の敷地内には蝋梅(ロウバイ)の里づくりを目指し、6年前より植樹し
はじめた蝋梅が現在約500本植えられています。12月下旬~2月上旬にかけ
ハーブ園や栗林など敷地内の各所に植えられた蝋梅が黄色くカワイイ花をつけ
良い香りに包まれます ホームページより
2013年1月10日撮影

暖かいのですね 黄色く可憐な花 蝋梅が咲き始めていました
続きを読む
アクティ森
静岡県周智郡森町問詰
マップコード 169 699 486
アクティ森は、新東名森掛川I.C.よりお車で約10分
アクティ森の敷地内には蝋梅(ロウバイ)の里づくりを目指し、6年前より植樹し
はじめた蝋梅が現在約500本植えられています。12月下旬~2月上旬にかけ
ハーブ園や栗林など敷地内の各所に植えられた蝋梅が黄色くカワイイ花をつけ
良い香りに包まれます ホームページより
2013年1月10日撮影

暖かいのですね 黄色く可憐な花 蝋梅が咲き始めていました
続きを読む
2012年11月26日
落葉
秋も深まり もみじ 桜 銀杏などの葉っぱも今日の雨で
名古屋市内の木の葉もだいぶ落ちてしまいました
いよいよ寒い冬が迫ってきました 車も冬タイヤの準備を
しなくてはならない時期になって来ました タイラー号も
来週にはスタッドレスの準備をしようと思っています
名古屋市内の銀杏の落葉

続きを読む
名古屋市内の木の葉もだいぶ落ちてしまいました
いよいよ寒い冬が迫ってきました 車も冬タイヤの準備を
しなくてはならない時期になって来ました タイラー号も
来週にはスタッドレスの準備をしようと思っています
名古屋市内の銀杏の落葉

続きを読む
2012年08月27日
ひまわり
岐阜羽島ひまわり畑
岐阜県羽島市下中町市之枝5丁目
マップコード 28 128 006
岐阜羽島ICを降りたら南へ一直線5分ほど走ると右側に羽島浄化センター
があります すぐ手前の左が今年のひまわり畑になっています
羽島市浄化センターを目印に 浄化センター付近の田んぼに毎年交互に
植えつけているのだそうです
先週の木曜日にお仕事で穂積まで行ったので帰りに立ち寄ってみました
今年は生育がよくないのか? まだ早かったのか!
早かったのは間違いなかったと思います まだ固いつぼみが多く見られたので
これから満開になると思いますので近くの方は是非のぞいてみてください

続きを読む
岐阜県羽島市下中町市之枝5丁目
マップコード 28 128 006
岐阜羽島ICを降りたら南へ一直線5分ほど走ると右側に羽島浄化センター
があります すぐ手前の左が今年のひまわり畑になっています
羽島市浄化センターを目印に 浄化センター付近の田んぼに毎年交互に
植えつけているのだそうです
先週の木曜日にお仕事で穂積まで行ったので帰りに立ち寄ってみました
今年は生育がよくないのか? まだ早かったのか!
早かったのは間違いなかったと思います まだ固いつぼみが多く見られたので
これから満開になると思いますので近くの方は是非のぞいてみてください

続きを読む
2012年07月31日
名古屋高速4号東海線
名古屋高速4号東海線
愛知県名古屋市熱田区六番3丁目1
マップコード 4 136 418 (六番町交差点内)
国道1号線 六番町の交差点内は1号線の上を新幹線が通る場所で
さらにその上を高速を通すのでかなり高い高架になっている その込み合った
交差点の上に高速道路がじわじわと足を延ばしてきています
ちょうど真ん中ほどの新幹線のアーチの上に2本の橋桁がにょっきりとでて
来ています ここまでは早かったのですが しばらくストップしているようです
ほかの準備をしているのでしょうか?
もうすでに ブレーキランプのついた車の後ろまで高速道路は来ていて
その高速から降りた車が止まっているところです

愛知県名古屋市熱田区六番3丁目1
マップコード 4 136 418 (六番町交差点内)
国道1号線 六番町の交差点内は1号線の上を新幹線が通る場所で
さらにその上を高速を通すのでかなり高い高架になっている その込み合った
交差点の上に高速道路がじわじわと足を延ばしてきています
ちょうど真ん中ほどの新幹線のアーチの上に2本の橋桁がにょっきりとでて
来ています ここまでは早かったのですが しばらくストップしているようです
ほかの準備をしているのでしょうか?
もうすでに ブレーキランプのついた車の後ろまで高速道路は来ていて
その高速から降りた車が止まっているところです

2012年07月29日
大府星名池のハス
大府星名池のハス
愛知県大府市北崎町福池
マップコード 17 733 396
今日も早起きしてしまった 昨日早く起き昨夜早く寝てしまったので 今朝も
早く起きてしまった オリンピックを見ようか 写真か?迷わず写真 一回行って
見ようと思っていた大府市の星名池のハス写しに行ってj来ました もうおしま
いか? 花も終わりに近づいているような雰囲気

そんなに大きくはないが この暑さにも関わらづ多くの人がカメラ片手に来ていた
続きを読む
愛知県大府市北崎町福池
マップコード 17 733 396
今日も早起きしてしまった 昨日早く起き昨夜早く寝てしまったので 今朝も
早く起きてしまった オリンピックを見ようか 写真か?迷わず写真 一回行って
見ようと思っていた大府市の星名池のハス写しに行ってj来ました もうおしま
いか? 花も終わりに近づいているような雰囲気

そんなに大きくはないが この暑さにも関わらづ多くの人がカメラ片手に来ていた
続きを読む
2012年07月28日
森川花はす園
森川花はす園
愛知県愛西市森川町村仲
マップコード 152 788 896
いよいよ始まりましたロンドンオリンピック 今朝は開会式を見ようと4時から
起きていましたが・・・・・・
開会式を見るくらいならせっかく早く起きたのだから お花でも写してこようと
夜明けとともに愛西市の森川花はす園まで出向いてきた 私の行ったときは
朝も早かったこともあり 4~5人のカメラを持った方が撮影しておられたが
しばらくすると人も増え おまけに暑いのなんのって!・・・・

女子バレーを見ていました 初戦快勝おめでとうございます サッカーが始まるまで
1時間ほどあるので その間にブログアップします
続きを読む
愛知県愛西市森川町村仲
マップコード 152 788 896
いよいよ始まりましたロンドンオリンピック 今朝は開会式を見ようと4時から
起きていましたが・・・・・・
開会式を見るくらいならせっかく早く起きたのだから お花でも写してこようと
夜明けとともに愛西市の森川花はす園まで出向いてきた 私の行ったときは
朝も早かったこともあり 4~5人のカメラを持った方が撮影しておられたが
しばらくすると人も増え おまけに暑いのなんのって!・・・・

女子バレーを見ていました 初戦快勝おめでとうございます サッカーが始まるまで
1時間ほどあるので その間にブログアップします
続きを読む
2012年07月20日
大賀はす園
大賀はす園
岐阜県羽島市桑原町の田園地帯最南部にある大賀ハス園
ここに咲く淡い薄紅色の大賀ハスの花は、縄文時代に咲い
ていたハスが2000年の眠りから覚めた世界最古のハス
谷汲山のゆり園の帰り道に立ち寄ってきました!?・・・
昨年看板娘たちをモデルとして連れて行った岐阜羽島の
ひまわり畑にも立ち寄ってきましたが今年はひまわり畑は
何も植えてないようでした
続きを読む
岐阜県羽島市桑原町の田園地帯最南部にある大賀ハス園
ここに咲く淡い薄紅色の大賀ハスの花は、縄文時代に咲い
ていたハスが2000年の眠りから覚めた世界最古のハス
谷汲山のゆり園の帰り道に立ち寄ってきました!?・・・

昨年看板娘たちをモデルとして連れて行った岐阜羽島の
ひまわり畑にも立ち寄ってきましたが今年はひまわり畑は
何も植えてないようでした
続きを読む
2012年07月19日
谷汲ゆり園
山にひろがる ゆりの園
区営 谷汲ゆり園
谷汲ゆり園
岐阜県揖斐川町谷汲大洞地内
TEL:0585-56-3988(開園期間中)
揖斐川町観光プラザ TEL:0585-55-2020
平成24年6月17日(日)、24日(日) ゆり園チラシ(ゆりまつり情報):PDF版
3ヘクタールのひのき林にスカシ・オリエンタル系のゆり50品種が植えられています。
開催期間 平成24年6月10日(日)~7月16日(月)
営業時間 午前8時30分~午後6時
入園料
(施設協賛費) 400円
障がい者・子ども・ゆりの名前の方は無料

続きを読む
区営 谷汲ゆり園
谷汲ゆり園
岐阜県揖斐川町谷汲大洞地内
TEL:0585-56-3988(開園期間中)
揖斐川町観光プラザ TEL:0585-55-2020
平成24年6月17日(日)、24日(日) ゆり園チラシ(ゆりまつり情報):PDF版
3ヘクタールのひのき林にスカシ・オリエンタル系のゆり50品種が植えられています。
開催期間 平成24年6月10日(日)~7月16日(月)
営業時間 午前8時30分~午後6時
入園料
(施設協賛費) 400円
障がい者・子ども・ゆりの名前の方は無料

続きを読む
2012年07月16日
森田花はす田 2
森川花はす田
愛知県愛西市森川町村仲
マップコード 152 788 896
ハスの花を指して「蓮華(れんげ)といい、仏教とともに伝来し古くから使われた
名であるまた地下茎は蓮根(はすね)といい、野菜名として通用する

原産地はインド亜大陸とその周辺。地中の地下茎から茎を伸ばし水面に葉を出す。
草高は約1m、茎に通気のための穴が通っている。水面よりも高く出る葉もある
(スイレンにはない)。葉は円形で葉柄が中央につき、撥水性があって水玉ができる
続きを読む
愛知県愛西市森川町村仲
マップコード 152 788 896
ハスの花を指して「蓮華(れんげ)といい、仏教とともに伝来し古くから使われた
名であるまた地下茎は蓮根(はすね)といい、野菜名として通用する

原産地はインド亜大陸とその周辺。地中の地下茎から茎を伸ばし水面に葉を出す。
草高は約1m、茎に通気のための穴が通っている。水面よりも高く出る葉もある
(スイレンにはない)。葉は円形で葉柄が中央につき、撥水性があって水玉ができる
続きを読む
2012年07月15日
森川花はす田
森川花はす田
愛知県愛西市森川町村仲
マップコード 152 788 896
毎年恒例となってきましたはす田の写真 2012年7月9日撮影

夏の蒸し暑い時期の花だけに はす園を散策している間中汗がにじみ出て来る
平日にもかかわらず見学のお客様で園内満員の状態です 毎年多くの花を咲かせ
よく整備されたはす田は 皆さんよくしっていますね!・・・・
続きを読む
愛知県愛西市森川町村仲
マップコード 152 788 896
毎年恒例となってきましたはす田の写真 2012年7月9日撮影

夏の蒸し暑い時期の花だけに はす園を散策している間中汗がにじみ出て来る
平日にもかかわらず見学のお客様で園内満員の状態です 毎年多くの花を咲かせ
よく整備されたはす田は 皆さんよくしっていますね!・・・・
続きを読む
2012年07月09日
2012年06月19日
賀茂しょうぶ園
豊橋市賀茂しょうぶ園
愛知県豊橋市賀茂町鎌田
マップコード 43 608 052
仕事で豊橋市の のんほい動物園のすぐ近くまで出かけたので帰りに時間
があったので覗いて来た
以前から名前は聞き知っていたが訪れたのは初めてでした園内中央のR橋
が印象的でした
2012年6月15日撮影

続きを読む
愛知県豊橋市賀茂町鎌田
マップコード 43 608 052
仕事で豊橋市の のんほい動物園のすぐ近くまで出かけたので帰りに時間
があったので覗いて来た
以前から名前は聞き知っていたが訪れたのは初めてでした園内中央のR橋
が印象的でした
2012年6月15日撮影

続きを読む
2012年06月18日
2012年06月17日
2012年06月16日
紫陽花
稲沢あじさい祭り
大塚性海寺歴史公園
稲沢市大塚南一丁目
マップコード 4 545 348
大春まで仕事に行ったついでに 以前ネットで探してあった稲沢市の
大塚性海寺の紫陽花を見てきました
境内に植えられたアジサイは見事なまでに咲き誇って綺麗に手入れがなされ
素晴らしい景観に見惚れてきました
大塚性海寺の紫陽花 2012年6月12日撮影

着くと同時ぐらいに雨が降り出し傘をさし カメラにビニールをかぶせての撮影に
なりました
続きを読む
大塚性海寺歴史公園
稲沢市大塚南一丁目
マップコード 4 545 348
大春まで仕事に行ったついでに 以前ネットで探してあった稲沢市の
大塚性海寺の紫陽花を見てきました
境内に植えられたアジサイは見事なまでに咲き誇って綺麗に手入れがなされ
素晴らしい景観に見惚れてきました
大塚性海寺の紫陽花 2012年6月12日撮影

着くと同時ぐらいに雨が降り出し傘をさし カメラにビニールをかぶせての撮影に
なりました
続きを読む
2012年06月14日
ささゆりの里
楠平尾の里山
「ささゆりの里」
三重県亀山市楠平尾町
マップコード 213 322 198
昨年ネットで知り訪れていたところです 昨年行ったときはすでに遅く(かなり)
遅咲きの数本の花がみられただけで残念な結果に終わっていたのでした
今年はどうかなーと思い探していたら ここの笹ゆりを守ってくださっている
ひょうたんの会のネットで 1日~10日頃が見頃 となっていたのであわてて
行って来た
楠平尾の里山 「ささゆりの里」 2012年6月10日撮影

------------------ひょうたんの会からのお願い-----------------
このささゆりを育てるために10年かかりました
会員によって 人が入って行けないような雑木林を数年かけて綺麗にし 猿や鹿の
害からササゆりを守るネットの設置 年数回の草刈り 散策路整備 駐車場整備
などをボランティアで行っています この活動を末永く続けていくために 活動
資金のカンパをお願いします お一人200円 (パンフレットより)
続きを読む
2012年06月13日
亀山公園菖蒲園
亀山公園菖蒲園
三重県亀山市西丸町
マップコード 213 384 394
亀山城の北西部、亀山中学校の北側に亀山公園菖蒲園があります。六月に
なるときれいな花が咲き始めます。 花しょうぶは亀山市の花で、江戸時代の
中頃から自生していたハナショウブを改良してできた日本の伝統園芸植物です
たっぷり陽の光が注がれる広大な園の敷地で、 100種・20,000株もの
花しょうぶが競い合うように咲く様は、まさに華麗。色とりどりに咲く花に囲ま
れた細い道を歩くと、すがすがしい気分になれます。また、毎年6月上旬に
花しょうぶまつりが開かれ、様々な催しで楽しむことができます。
ホームページより
伊勢花しょうぶ園を後にして 亀山しょうぶ園によって帰ることにした
1週間前に訪れているので開花状況は調べてから足を運んでください
2012年6月5日撮影

続きを読む
三重県亀山市西丸町
マップコード 213 384 394
亀山城の北西部、亀山中学校の北側に亀山公園菖蒲園があります。六月に
なるときれいな花が咲き始めます。 花しょうぶは亀山市の花で、江戸時代の
中頃から自生していたハナショウブを改良してできた日本の伝統園芸植物です
たっぷり陽の光が注がれる広大な園の敷地で、 100種・20,000株もの
花しょうぶが競い合うように咲く様は、まさに華麗。色とりどりに咲く花に囲ま
れた細い道を歩くと、すがすがしい気分になれます。また、毎年6月上旬に
花しょうぶまつりが開かれ、様々な催しで楽しむことができます。
ホームページより
伊勢花しょうぶ園を後にして 亀山しょうぶ園によって帰ることにした
1週間前に訪れているので開花状況は調べてから足を運んでください
2012年6月5日撮影

続きを読む
2012年06月12日
伊勢花しょうぶ園
伊勢花しょうぶ園
三重県津市安濃町連部
マップコード 80 878 747
販売用の菖蒲を栽培している園芸店のようです
菖蒲の開花時期だけ 一般のお客様に見て戴くため解放してているのだとか
時間を見づに行ってしまったため まだ開園前でした 9時からとのことでしたが
8時15分ごろには 中に入れていただきました 有難うございました
2012年6月5日撮影

観賞用ではないプランターや箱に植えられていてすぐに出荷できる状態のもの
などで 種類ごとに仕分けされてはいるが そこらの公園の様に少ない種類でも
綺麗な配置で目を引くような工夫は見られないものの 商売屋さんらしく数は
多かったようです
三重県津市安濃町連部
マップコード 80 878 747
販売用の菖蒲を栽培している園芸店のようです
菖蒲の開花時期だけ 一般のお客様に見て戴くため解放してているのだとか
時間を見づに行ってしまったため まだ開園前でした 9時からとのことでしたが
8時15分ごろには 中に入れていただきました 有難うございました
2012年6月5日撮影

観賞用ではないプランターや箱に植えられていてすぐに出荷できる状態のもの
などで 種類ごとに仕分けされてはいるが そこらの公園の様に少ない種類でも
綺麗な配置で目を引くような工夫は見られないものの 商売屋さんらしく数は
多かったようです