2010年12月01日
なばなの里イルミネーション
なばなの里ウィンターイルミネーション
これから2011年3月11日まで毎日開園しているそうですので
ぜひ皆さんも足を運んでみてください
心に響く ぐっと来る物が必ず有ると思います 小さなお子様は
入場両はいりません 駐車場も無料です 入園料は大人2000
円でお買いものか食事券1000円が付いていますので実質入場料
は1000円とお値打ちです
毎年バージョンアップしていく「なばなの里イルミネーション」
今日は看板娘たちやACCIの家族も一緒にやってきました
12月に入ってお客さんの数も先回より多くなっています
子供たちがいるので今日は入口のオブジェで記念の1枚を切り抜きます

綺麗なイルミネーションにテンションがだいぶ上がって来ました

光の雲海で 走り回って中々捕まえることができません

光のトンネル ここも多くの人の歓声が湧いています

この光のトンネルを抜けるとそこは駿河湾の波と音そして日本一の山 冨士山

光のトンネルを抜けたあたりから波の音も耳に入るようになってきます
広大なスケールに圧倒される冨士と海
時間を追って色も変化し駿河湾をイメージした海はLEDで波がたち
波の音まで流れ イルカの群れが跳ねて 見る人々をくぎづけにしていた
大きい画像で見れます
アイランド冨士
いつものことながら待ち時間がだいぶ有るようです 子供たちが乗る乗ると大騒ぎ
待ち時間を考えてパスすることに

日本最大級の水上イルミネーション
ここも川の流れの色が時間によって変わっていくようになっている
写真ではわからないので 動画で写してくるべきでした

大きい写真でご覧になれます

鏡池
ここも人気のスポット 毎年この真っ赤に染まった紅葉が水面に映りこみ
何とも言えない神秘的な眺めに歓声が上がっている
ゆっくり写真の写し方の練習をしながらこのへんまで来るとTEL 子供たちが
お腹すいたと大騒ぎしているとのこと 急いで出口まで行き合流
途中うどん屋さんで夕食を済ませ全員で我が家へ しばらく遊んで9時半ごろ
全員帰って行った
やはり夜景は難しいまだまだ精進しなくちゃ・・・・・もっともそう簡単ではないから
プロがいるのだから 我々はこのへんで良いのだろうと自分に言い聞かせる!?・・・
これから2011年3月11日まで毎日開園しているそうですので
ぜひ皆さんも足を運んでみてください
心に響く ぐっと来る物が必ず有ると思います 小さなお子様は
入場両はいりません 駐車場も無料です 入園料は大人2000
円でお買いものか食事券1000円が付いていますので実質入場料
は1000円とお値打ちです
毎年バージョンアップしていく「なばなの里イルミネーション」
今日は看板娘たちやACCIの家族も一緒にやってきました
12月に入ってお客さんの数も先回より多くなっています
子供たちがいるので今日は入口のオブジェで記念の1枚を切り抜きます

綺麗なイルミネーションにテンションがだいぶ上がって来ました

光の雲海で 走り回って中々捕まえることができません

光のトンネル ここも多くの人の歓声が湧いています

この光のトンネルを抜けるとそこは駿河湾の波と音そして日本一の山 冨士山

光のトンネルを抜けたあたりから波の音も耳に入るようになってきます
広大なスケールに圧倒される冨士と海
時間を追って色も変化し駿河湾をイメージした海はLEDで波がたち
波の音まで流れ イルカの群れが跳ねて 見る人々をくぎづけにしていた



大きい画像で見れます
アイランド冨士
いつものことながら待ち時間がだいぶ有るようです 子供たちが乗る乗ると大騒ぎ
待ち時間を考えてパスすることに

日本最大級の水上イルミネーション
ここも川の流れの色が時間によって変わっていくようになっている
写真ではわからないので 動画で写してくるべきでした



大きい写真でご覧になれます


鏡池
ここも人気のスポット 毎年この真っ赤に染まった紅葉が水面に映りこみ
何とも言えない神秘的な眺めに歓声が上がっている
ゆっくり写真の写し方の練習をしながらこのへんまで来るとTEL 子供たちが
お腹すいたと大騒ぎしているとのこと 急いで出口まで行き合流
途中うどん屋さんで夕食を済ませ全員で我が家へ しばらく遊んで9時半ごろ
全員帰って行った
やはり夜景は難しいまだまだ精進しなくちゃ・・・・・もっともそう簡単ではないから
プロがいるのだから 我々はこのへんで良いのだろうと自分に言い聞かせる!?・・・
Posted by jichan at 23:52│Comments(0)
│イルミネーション
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。