2013年04月13日
白壁土蔵群 赤壁
山陰の旅3
白壁土蔵群 赤壁
鳥取県倉吉市新町1丁目(赤瓦1号館)
TEL:0858-23-6666 / FAX:0858-23-6667
駐車場 観光駐車場利用
赤瓦1号館
鳥取県倉吉市新町1丁目
マップコード 189 654 456
赤瓦土蔵群 2013年3月27日撮影

赤瓦1号館は 大正2年に建てられた醤油の仕込蔵を改装したお店です
地元の銘菓から伝統工芸品 手作り雑貨など お土産の種類は赤瓦1番
!(地酒も御座います)
観光施設としても開放しておりますので 建物の見学だけでも どうぞお気楽に
お立ち寄りください 赤瓦1号館紹介看板
白壁土蔵群 赤壁
鳥取県倉吉市新町1丁目(赤瓦1号館)
TEL:0858-23-6666 / FAX:0858-23-6667
駐車場 観光駐車場利用
赤瓦1号館
鳥取県倉吉市新町1丁目
マップコード 189 654 456
赤瓦土蔵群 2013年3月27日撮影

赤瓦1号館は 大正2年に建てられた醤油の仕込蔵を改装したお店です
地元の銘菓から伝統工芸品 手作り雑貨など お土産の種類は赤瓦1番
!(地酒も御座います)
観光施設としても開放しておりますので 建物の見学だけでも どうぞお気楽に
お立ち寄りください 赤瓦1号館紹介看板
山陰の旅3
白壁土蔵群 赤壁
赤瓦
玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群は、江戸・明治期に建てられたものが多く、国の
重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。玉川に架けられた石橋や、
赤瓦に白い漆喰壁の落ち着いた風情のある街並みを歩くと、時間がゆっくり流
れていくのが感じられます。

倉吉白壁土蔵群 赤壁散策そのほか情報はこちら



玉川と土蔵群
玉川は町人町と職人町戸を区別する境界線で その北側は仏具屋 畳屋 左官屋
表具屋など職人が多く集まっていました
南側には商屋が多く建物は細長くて裏まで有り 裏には「裏門倉」「土蔵」「裏屋敷」
などがあり裏口には木戸を設け 玉川にイシバシを架けて通り抜けれるようにして
いました
それは冬期には北風を防ぎ 夏期には木戸を解放して風通しを良くするなど当時の
生活の知恵が伺われます 玉川に浮かぶ白壁の土蔵群は懐かしい往時を忍ばせ
江戸時代の情緒を漂わせています 倉吉市東仲町立札より






白壁土蔵群 赤壁
赤瓦
玉川沿いに並ぶ白壁土蔵群は、江戸・明治期に建てられたものが多く、国の
重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。玉川に架けられた石橋や、
赤瓦に白い漆喰壁の落ち着いた風情のある街並みを歩くと、時間がゆっくり流
れていくのが感じられます。

倉吉白壁土蔵群 赤壁散策そのほか情報はこちら



玉川と土蔵群
玉川は町人町と職人町戸を区別する境界線で その北側は仏具屋 畳屋 左官屋
表具屋など職人が多く集まっていました
南側には商屋が多く建物は細長くて裏まで有り 裏には「裏門倉」「土蔵」「裏屋敷」
などがあり裏口には木戸を設け 玉川にイシバシを架けて通り抜けれるようにして
いました
それは冬期には北風を防ぎ 夏期には木戸を解放して風通しを良くするなど当時の
生活の知恵が伺われます 玉川に浮かぶ白壁の土蔵群は懐かしい往時を忍ばせ
江戸時代の情緒を漂わせています 倉吉市東仲町立札より










Posted by jichan at 14:16│Comments(0)
│`13春 山陰の旅
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。