2012年11月05日
ワカサギ 電動リール
ワカサギマチック DDM
Wakasagimatic DDM
スプール バックラッシュ解消
スプール糸がらみ解消
ガイドがきゃしゃなので交換

これは私個人の使用感により改造したものです 改造品につきましては万一
故障等によりメーカー修理が必要なとき 修理できない場合などがあります
改造されるときは個人の責任において改造してください責任は負いかねます
Wakasagimatic DDM
スプール バックラッシュ解消
スプール糸がらみ解消
ガイドがきゃしゃなので交換

これは私個人の使用感により改造したものです 改造品につきましては万一
故障等によりメーカー修理が必要なとき 修理できない場合などがあります
改造されるときは個人の責任において改造してください責任は負いかねます
ワカサギマチック DDM
Wakasagimatic DDM
本体からスプール留めのナットを外し スプールを外します
糸留めワイヤーの方のベアリングを外します

糸留めワイヤーの撤去
釣り場でよくこの糸留めに絡んでしまって トラブルことが
あります 私は全く使うこともないので外してしまいます

バックラッシュ留め
スプールのバックラッシュ留めのビニールやプラスチックなど
を適当にカットして両面テープで張っただけのシンプルな物

糸巻きガイドの交換
立派なリールの割にはひ弱な ぶっつけると飛んでいくか
曲がってしまいそうなワイヤーを外して ロッドホールドの
上に適当なガイドを買ってきてアロンアルファーで固定
少し大きなガイドをつけることによりスプールの幅いっぱいに
巻くようにした

どの改造も入鹿池ならではの物かもしれません
スプールのバックラッシュ等入鹿池(水深7~13m)は錘
も少し大きくなってしまうので落下スピードが上がる!?・・・
団子まきも同じように諏訪湖などのように2mもない様な
所では団子巻きになる前に巻き上がる!?・・・・・
浅い湖でのワカサギ釣りの経験がないので一概には言え
ないが 取りあえず私なりに使って見て感じるままに行動に
写して改造してしまう癖が有るようです
Wakasagimatic DDM
本体からスプール留めのナットを外し スプールを外します
糸留めワイヤーの方のベアリングを外します

糸留めワイヤーの撤去
釣り場でよくこの糸留めに絡んでしまって トラブルことが
あります 私は全く使うこともないので外してしまいます

バックラッシュ留め
スプールのバックラッシュ留めのビニールやプラスチックなど
を適当にカットして両面テープで張っただけのシンプルな物

糸巻きガイドの交換
立派なリールの割にはひ弱な ぶっつけると飛んでいくか
曲がってしまいそうなワイヤーを外して ロッドホールドの
上に適当なガイドを買ってきてアロンアルファーで固定
少し大きなガイドをつけることによりスプールの幅いっぱいに
巻くようにした

どの改造も入鹿池ならではの物かもしれません
スプールのバックラッシュ等入鹿池(水深7~13m)は錘
も少し大きくなってしまうので落下スピードが上がる!?・・・
団子まきも同じように諏訪湖などのように2mもない様な
所では団子巻きになる前に巻き上がる!?・・・・・
浅い湖でのワカサギ釣りの経験がないので一概には言え
ないが 取りあえず私なりに使って見て感じるままに行動に
写して改造してしまう癖が有るようです
Posted by jichan at 18:01│Comments(0)
│釣り道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。