2011年03月07日
ヒイカ釣り
3月5日尾鷲方面ヒイカ釣り
店長から 熊野方面にヒイカが釣れているとの情報がある?
とTEL 4日朝用事を済ませて午後に早速出発
今回はヒイカに的を絞っての釣行 と言ってもそれだけでは!
と 保健をかけてアオリ用の餌 アジを20匹用意しての釣行!?・・・
久しぶりに1泊泊まりの釣行にベッドメイキングしたタイラー号

店長から 熊野方面にヒイカが釣れているとの情報がある?
とTEL 4日朝用事を済ませて午後に早速出発
今回はヒイカに的を絞っての釣行 と言ってもそれだけでは!
と 保健をかけてアオリ用の餌 アジを20匹用意しての釣行!?・・・
久しぶりに1泊泊まりの釣行にベッドメイキングしたタイラー号

昨年の秋から尾鷲方面への釣行はご無沙汰していたので
とにかく釣果はどうでもいいと言いつつも胸の内は期待で一杯の
二人でした?・・・・・・
湾岸自動車道 湾岸飛島ICから乗り込み 名阪道 今日も
渋滞 今日もと言うより毎日のことになってしまった 四日市
IC付近の渋滞です 四日市を抜け以前混んでいた亀山JCT
では全く混んでいませんでした

渋滞を抜け20分ほど走ると紀勢道 勢和多気JCTに乗り
込みます

さらに15~20分ほどで紀勢道 紀勢大内山ICです 今まだ
高速はこのインタまでとなっているため此処で下ります
大内山ICを下り国道に出る手前にある えさ〇〇さんで生き
アジ20匹を調達 平日でもあり冬の餌屋さんは空いています

同じ敷地内にコンビニもあるので2日分の食料も仕入れて
おきます
大内山から先の高速道路の工事も急ピッチで進んでいる
ようです 来年には全線開通するのでは?・・・
尾鷲2時間半ちょっとでいける日も近くなってきました

まずは引本漁港に様子を見によってみました堤防の角には
昨日から来ていると長竿を出しアオリ専門に狙っておられた
初老の釣り人に 釣果を聞いてみるが昨夜から全く釣れない
との事だった 5~6本の竿を出しておられるにも関わらず?・・・
その隣には若い方で 桑名市から1人で 昨夜から来ていると
言っておられたが この方も当たりもないとのことだった
ヒイカが1匹かかってきたくらいだったと 帰って行かれました
また熊野方面のヒイカは1月頃に釣れるとの情報も有難う御座
いました
******************************
ブログご覧いただけましたたでしょうか!・・・
先日はお疲れさまでした 無事に御帰りになられましたか?・・・
尾鷲 熊野方面の情報がありましたら ショップ問い合わせから
でも結構ですので一報御教え願えれば幸いです
******************************
他でも2~3人の方にお聞きしたら熊野方面は1月2月頃に
ヒイカは上がっているとのこと 自分たちが知っているのは
引本港の4月に釣れるヒイカしか頭になかったので まだ
時期的に早いのにな~と思いつつ走ってきたのだった!・・・
熊野のとある漁港に着きました
後で地元の釣り人に聞いたところ全員そろってこの港を紹介
していただいたのである
港ではカモメや猛禽類の鳶が数十羽乱舞していました

鳥さんたちとしばらく遊んで夕方の時間を待ちます
此処でも地元の釣り人にうかがったがヒイカは2週間前に
は良く釣れたがこのところ港を出て行ったらしく全く釣れなく
なったとのことだった
それでもせっかく来たことだし一抹の期待を胸に夜を待ちます

店長も夜にかけての釣りの準備をしています
夜になって期待したヒイカも全く反応もなく浮きもピクリとも
しない 5回ほど流してみたがあきらめた やはりシーズンは
終了していた様だ
このあたりで2月頃釣れて 引本で4月頃釣れるということは
今頃は尾鷲付近の港に小魚を追ってはいってきているのかな~
と店長と話しながらアジの餌でアオリイカ釣りに転向した
30㎝ほどのアオリ1匹ゲット そのあと2回ほどヤエン投入
するも ”バラシ” 情けない?・・・・・・

9時頃になって全くあたりもなくなったので納竿とした
ヒイカもいないので此処を離れて 尾鷲港に行くことにした
冬の星座 思ったより星数が映っていなかったので残念です 肉眼では素晴ら
しく あふれんばかりに降り注いでいたのに!?・・・・・・

尾鷲港
昼間 移動の時この尾鷲港に立ち寄り港でアジ釣り(25センチほど
のアジが6~7匹クーラーに収まっていた)の地元のおじさんも
先ほどの港を教えてくれていたのである この方も2週間前は
教えてくれた港で一杯釣ったよと情報を頂いたので走って行った
のだったが 空振りに終わってしまった
その時にこの港でも少しチンチロ(地元のヒイカの呼び名)が
釣れたと聞いたのを思い出し尾鷲港に移動してきてしまった
店長は頑張って1時間ほどヒイカを狙って竿を降っていたら
しいが 私は付いたらすぐに荷物をおろして寝ることにした
此処の堤防は長く奥に向かってかなりの駐車スペースがあり
この日も十数台の車が止まって釣り?車中泊をしていたようだ

釣りの車中泊は久しぶりだった 毛布1枚ずつと上に1枚
かぶせて寝たが朝方だいぶ寒かった
土曜日の朝です 天気も良くぽかぽかと日差しも出てのんびりと過ごしています

店長は朝から1時間ほど釣っていたようでしたがあきらめて
明日のチェリー号で使うルアーの調整をしています

シーバス用のボトムを引くルアーの選定をしておくと言って
何回も投げてはシャカシャカしていました

海洋深層水のお風呂
夢古道の湯
釣りもしないでのんびりしていたのは実は此処へくるための時間つぶしでも
あったのです 10時の開店時間を待っていました

夢古道の湯で朝から温泉を頂いて帰ります
今回はヒイカ釣りとヤエン釣りに絞っていったので道具は
比較的少なくて 5~6本店長と二人分が乗っているだけです

今回の貴重な1匹 私がどうしても御作りが食べたいと言って
いたので店長が1人分作っておいてくれました
のに 食事に来た看板娘二人にやられてしまいました まさか
食べないだろうと思っていた御作り2人でぺろりと食べられて
しまいました

とにかく釣果はどうでもいいと言いつつも胸の内は期待で一杯の
二人でした?・・・・・・
湾岸自動車道 湾岸飛島ICから乗り込み 名阪道 今日も
渋滞 今日もと言うより毎日のことになってしまった 四日市
IC付近の渋滞です 四日市を抜け以前混んでいた亀山JCT
では全く混んでいませんでした

渋滞を抜け20分ほど走ると紀勢道 勢和多気JCTに乗り
込みます

さらに15~20分ほどで紀勢道 紀勢大内山ICです 今まだ
高速はこのインタまでとなっているため此処で下ります
大内山ICを下り国道に出る手前にある えさ〇〇さんで生き
アジ20匹を調達 平日でもあり冬の餌屋さんは空いています

同じ敷地内にコンビニもあるので2日分の食料も仕入れて
おきます
大内山から先の高速道路の工事も急ピッチで進んでいる
ようです 来年には全線開通するのでは?・・・
尾鷲2時間半ちょっとでいける日も近くなってきました

まずは引本漁港に様子を見によってみました堤防の角には
昨日から来ていると長竿を出しアオリ専門に狙っておられた
初老の釣り人に 釣果を聞いてみるが昨夜から全く釣れない
との事だった 5~6本の竿を出しておられるにも関わらず?・・・
その隣には若い方で 桑名市から1人で 昨夜から来ていると
言っておられたが この方も当たりもないとのことだった
ヒイカが1匹かかってきたくらいだったと 帰って行かれました
また熊野方面のヒイカは1月頃に釣れるとの情報も有難う御座
いました
******************************
ブログご覧いただけましたたでしょうか!・・・
先日はお疲れさまでした 無事に御帰りになられましたか?・・・
尾鷲 熊野方面の情報がありましたら ショップ問い合わせから
でも結構ですので一報御教え願えれば幸いです
******************************
他でも2~3人の方にお聞きしたら熊野方面は1月2月頃に
ヒイカは上がっているとのこと 自分たちが知っているのは
引本港の4月に釣れるヒイカしか頭になかったので まだ
時期的に早いのにな~と思いつつ走ってきたのだった!・・・
熊野のとある漁港に着きました
後で地元の釣り人に聞いたところ全員そろってこの港を紹介
していただいたのである
港ではカモメや猛禽類の鳶が数十羽乱舞していました

鳥さんたちとしばらく遊んで夕方の時間を待ちます
此処でも地元の釣り人にうかがったがヒイカは2週間前に
は良く釣れたがこのところ港を出て行ったらしく全く釣れなく
なったとのことだった
それでもせっかく来たことだし一抹の期待を胸に夜を待ちます

店長も夜にかけての釣りの準備をしています
夜になって期待したヒイカも全く反応もなく浮きもピクリとも
しない 5回ほど流してみたがあきらめた やはりシーズンは
終了していた様だ
このあたりで2月頃釣れて 引本で4月頃釣れるということは
今頃は尾鷲付近の港に小魚を追ってはいってきているのかな~
と店長と話しながらアジの餌でアオリイカ釣りに転向した
30㎝ほどのアオリ1匹ゲット そのあと2回ほどヤエン投入
するも ”バラシ” 情けない?・・・・・・

9時頃になって全くあたりもなくなったので納竿とした
ヒイカもいないので此処を離れて 尾鷲港に行くことにした
冬の星座 思ったより星数が映っていなかったので残念です 肉眼では素晴ら
しく あふれんばかりに降り注いでいたのに!?・・・・・・

尾鷲港
昼間 移動の時この尾鷲港に立ち寄り港でアジ釣り(25センチほど
のアジが6~7匹クーラーに収まっていた)の地元のおじさんも
先ほどの港を教えてくれていたのである この方も2週間前は
教えてくれた港で一杯釣ったよと情報を頂いたので走って行った
のだったが 空振りに終わってしまった
その時にこの港でも少しチンチロ(地元のヒイカの呼び名)が
釣れたと聞いたのを思い出し尾鷲港に移動してきてしまった
店長は頑張って1時間ほどヒイカを狙って竿を降っていたら
しいが 私は付いたらすぐに荷物をおろして寝ることにした
此処の堤防は長く奥に向かってかなりの駐車スペースがあり
この日も十数台の車が止まって釣り?車中泊をしていたようだ

釣りの車中泊は久しぶりだった 毛布1枚ずつと上に1枚
かぶせて寝たが朝方だいぶ寒かった
土曜日の朝です 天気も良くぽかぽかと日差しも出てのんびりと過ごしています

店長は朝から1時間ほど釣っていたようでしたがあきらめて
明日のチェリー号で使うルアーの調整をしています

シーバス用のボトムを引くルアーの選定をしておくと言って
何回も投げてはシャカシャカしていました

海洋深層水のお風呂
夢古道の湯
釣りもしないでのんびりしていたのは実は此処へくるための時間つぶしでも
あったのです 10時の開店時間を待っていました

夢古道の湯で朝から温泉を頂いて帰ります
今回はヒイカ釣りとヤエン釣りに絞っていったので道具は
比較的少なくて 5~6本店長と二人分が乗っているだけです

今回の貴重な1匹 私がどうしても御作りが食べたいと言って
いたので店長が1人分作っておいてくれました
のに 食事に来た看板娘二人にやられてしまいました まさか
食べないだろうと思っていた御作り2人でぺろりと食べられて
しまいました


Posted by jichan at 21:38│Comments(0)
│釣り情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。