2011年01月12日
釣り竿の改造 1
日本海のめだい釣りのシーズンがそろそろ近付いてきました
出漁のタイミングを見計らって(しけが多くて) 予約しての
釣行 いつでも行けるように準備を整えておかなくては!・・・・
めだい釣り用の竿を改造しておきましょう 150号を背負える腰
のある竿を探したので ガイドを変えることにしました

出漁のタイミングを見計らって(しけが多くて) 予約しての
釣行 いつでも行けるように準備を整えておかなくては!・・・・
めだい釣り用の竿を改造しておきましょう 150号を背負える腰
のある竿を探したので ガイドを変えることにしました

ガイドに道糸の絡む 手返しの悪い現象をなくするように
絡みにくいいガイドに取り換えておきます
古い竿のガイドをカッターナイフで取り外します

新しいガイドを仮置き

ついでに塗装 漆で化粧もしておきます

漆が綺麗に乾燥するまで2日ほど置いてから ガイドを取りつけます 冬場は
どうしても時間がかかってしまいます
薄く溶かし 5回ほど重ねて塗りました くるくるが約に立っています
絡みにくいいガイドに取り換えておきます
古い竿のガイドをカッターナイフで取り外します

新しいガイドを仮置き

ついでに塗装 漆で化粧もしておきます

漆が綺麗に乾燥するまで2日ほど置いてから ガイドを取りつけます 冬場は
どうしても時間がかかってしまいます
薄く溶かし 5回ほど重ねて塗りました くるくるが約に立っています
Posted by jichan at 21:22│Comments(0)
│釣り道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。