2010年12月13日
エレキ改造?
エレキの分解
どのように改造するか取り合えづ分解して見て考えることにした
昨夜も2時までかかってごそごそやっていたが今日も同じくらいに
なってしまいそうだ?・・・・・・・

どのように改造するか取り合えづ分解して見て考えることにした
昨夜も2時までかかってごそごそやっていたが今日も同じくらいに
なってしまいそうだ?・・・・・・・

古いエレキの改造を試みている ブラックバス釣り
をする可能性はまずないと見れば このエレキこのままでは
非常に使いづらい物であるように思う
バス釣りの様な椅子にかけるか ほとんど立ち姿勢での
釣りはまずないとなると フットぺタルの座った姿勢では
かなり使いづらいものになってしまうので改造しかないだろう
モーター部・ステアリングギアボックス・フットぺタル部分の分解を終了したエレキ
モーターに行っている配線がギアボックスの中で圧着端子で繋いであるので
カットすつしかない!・・・・
端子台を使ってビス締めしてあるとありがたい場所でもあるのだが?・・・・
メンテナンスのことは考えてないのだろう?・・・・・
シャフトのカットはいつでもできるので取り合えづこのまま使ってみるとする

貸しボート用に取り付け金具の絵を描いてみた 船首・船尾どちらがいいかも今後の
使い方次第でどうなるか分からないので両方の絵を描いてある
をする可能性はまずないと見れば このエレキこのままでは
非常に使いづらい物であるように思う
バス釣りの様な椅子にかけるか ほとんど立ち姿勢での
釣りはまずないとなると フットぺタルの座った姿勢では
かなり使いづらいものになってしまうので改造しかないだろう
モーター部・ステアリングギアボックス・フットぺタル部分の分解を終了したエレキ
モーターに行っている配線がギアボックスの中で圧着端子で繋いであるので
カットすつしかない!・・・・
端子台を使ってビス締めしてあるとありがたい場所でもあるのだが?・・・・
メンテナンスのことは考えてないのだろう?・・・・・
シャフトのカットはいつでもできるので取り合えづこのまま使ってみるとする

貸しボート用に取り付け金具の絵を描いてみた 船首・船尾どちらがいいかも今後の
使い方次第でどうなるか分からないので両方の絵を描いてある
Posted by jichan at 23:26│Comments(0)
│釣り道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。