ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月24日

アジの活かしポンプ

アオリイカ釣りの 活きアジの活かしポンプ装置

店長がコンテナーを買ってきて穴を2個開けて途中まで
製作してあったのに塩ビ管を付けたりワンタッチカプラーを
付けて仕上げておいた 

ポンプはとりあえずお風呂のあまり湯をくみ上げる
バスポンプを利用してみることにした

アジの活かしポンプ



まずバスポンプの改造 

電源が100Vになっている為DC仕様にする これは
モーター部分のポンプ部は直接水の中に入れるため
安全のためメーカーでDC変換してあるのでバッテリー
からDC12Vを入れてやればいい

購入してきたバスポンプが8V仕様だったのでDC-DC
変換器が必要になってきた  

部品をひっくり返してみたら1個だけ見つかったので
通電してテストしてみたらOKだった 
12V-9Vのレンジでうまく動いてくれた

アンペアー不足でうまく動かないかなーとも思ったが
とりあえずはポンプ能力も揚程2m  説明書にも
うたってあった通りの能力でなんとか使えそうだ

楊程不足の時は12Vで直接まわしてやれば回転が
速くなり 30%ほどアップするだろうから!・・・・・ 
ただし使用時間がどれだけ持つかは定かでない?・・・・・

8Vでの連続使用時間も30分となっているのでどれだけ
の時間に耐えるのか今後のテストにかかっている!・・・・

DC-DC変換器  12Vから3V 6V 9V 12Vに変換できる
アジの活かしポンプ
バスポンプの2次側のコードをカットし 短いので他のコード
を継ぎ足す



変換器の1次側に バッテリに挟む+-クリップを半田付け
ポンプ口元にLの塩ビ管とタケノコを取り付けて ポンプ部分
の改造は終了
アジの活かしポンプ



蓋つきのコンテナーのIN側にワンタッチカプラーを付け
オーバーフロー側に一回り大きな塩ビ管を取り付けた
アジの活かしポンプ



ポンプからくみ上げた海水をコンテナーに流し込み
一回り大きな塩ビ管からオーバーフローしてきた海水を
海に戻す
アジの活かしポンプ
これでうまくいくはず?・・・・・

いつでも行けるようにすべて中にしまっておく
アジの活かしポンプ









同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
スピニングリール
マクロスライダー
船 電動リール
エレキ
ワカサギ電動リール
ワカサギ電動リール
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 スピニングリール (2013-03-23 06:11)
 かせ釣り リールテスト (2013-03-18 06:11)
 マクロスライダー (2013-02-13 03:07)
 船 電動リール (2013-02-09 11:19)
 エレキ (2012-12-04 21:13)
 ワカサギ電動リール (2012-11-27 09:15)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジの活かしポンプ
    コメント(0)