2012年11月05日
電動リール
ボートアンカー用
電動リール
入鹿池でワカサギ釣りのボートの アンカー巻き上げ用に
使っている電動リール
入鹿池ではブロックを ビニールロープを使ってアンカーに
している 冬のシバレタ日に移動するたびにアンカーを上げ
るのは 手がかじかんで辛い仕事になる そこで2~3千円
で大型リールを買ってきて アンカー用に使っている

風のある日にボートが風に吹かれてポイントがずれるので
前後にアンカーを打つべくリールを2台に増やした コードが
ご覧の用に両方にカプラーのついた作りだったので改良する
ことにした
ボートアンカー用
電動リール
コードをカットして2本にします 長いものと短いのを作ります

ホームセンターでクリップを購入してきました

コードの根元に収縮チューブをかぶせます

ライターで炙ってチューブを縮めます

さらに上からかぶせてライターで炙って縮めます

クリップを+-確認して半田ずけします

長いのと短いコードが2本できました コードが4千円以上も
するので なかなか手が出ません できるだけ自作します

ボートの前後にセットしてボートを安定させます

取り付け他写真は次回の釣行の時にアップします
Posted by jichan at 13:10│Comments(0)
│釣り道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。