2012年01月17日
仕掛けキーパー
ワカサギ釣り 餌付け便利グッズ
ワカサギ釣りに行ってあの極小の針に餌をつけるのも大変ですが 餌をつける
時に細い軸のためすぐにズボンなどに食い込んではずすのに一苦労します
せっかくつけた餌はとれてしまうし! 餌が取れるくらいならまだいいとして 針の
軸が折れたり ハリスが切れたりのトラブルに見舞われすごい時間のロスをする
ことがよくあります
そこで今回仕掛けを引っかけるポールを作ってみました ドーム船などでよく
天井からぶら下げてあるのを見かけるので ボートでもやってみようと つくっち
やいました
写真下の 左側のポールです このように仕掛けを引っかけておき餌を付けます
これのおかげで針がどこかに食い込むなどのトラブルが極端に減って手返しに
かなり貢献してくれました
ただしポールがリールの近くにあるためちょっと邪魔になりました 慣れが必要
あるいは 20㎝ほど離して上の引っかけの部分を長くのばせばよくなるだろう

これはあると便利なグッズでした
ワカサギ釣りに行ってあの極小の針に餌をつけるのも大変ですが 餌をつける
時に細い軸のためすぐにズボンなどに食い込んではずすのに一苦労します
せっかくつけた餌はとれてしまうし! 餌が取れるくらいならまだいいとして 針の
軸が折れたり ハリスが切れたりのトラブルに見舞われすごい時間のロスをする
ことがよくあります
そこで今回仕掛けを引っかけるポールを作ってみました ドーム船などでよく
天井からぶら下げてあるのを見かけるので ボートでもやってみようと つくっち
やいました
写真下の 左側のポールです このように仕掛けを引っかけておき餌を付けます
これのおかげで針がどこかに食い込むなどのトラブルが極端に減って手返しに
かなり貢献してくれました
ただしポールがリールの近くにあるためちょっと邪魔になりました 慣れが必要
あるいは 20㎝ほど離して上の引っかけの部分を長くのばせばよくなるだろう

これはあると便利なグッズでした
ワカサギ釣り用 仕掛けキーパー
材料はカーテレビアンテナを利用しました これはアナログ
のアンテナが不要となったのではずしてあったものを利用
しました

2本のロッドを1本にします 本体のベースはそのまま使い
ました

仕掛け糸の引っかけ部分は 不要のマジックインクの
キャップの頭に穴をあけステン丸棒を エポキシで固定

カーロッドアンテナの本体のベース部分を直角に曲げます
写真はみにくいですがシャコマンの固定側に折れ曲がって
います

90°に曲げた部分をシャコマンで舟べりの折り返しの部分に
締め込みます あとは起こしたり ロッドを好きな高さに引き
あげて調整します

針がいたるところに引っ掛かってトラブルことが極力少なく
なったので手返しアップに役立っています
Posted by jichan at 21:20│Comments(0)
│釣り道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。