2010年12月10日
釣り竿 ガイド取り換え
釣り竿のガイド改造
お気に入りの釣り竿のガイドがあまり良くないので
ガイドの交換をすることにした
最も竿が安物のためガイドが良かろうはずがない
店長がオークションで売っていたからと大量にチタン
ガイドを購入していたので 戴いて 気に行った竿の
ガイドを交換することにした

御気に入りの竿と 今回交換するチタン製ガイド
お気に入りの釣り竿のガイドがあまり良くないので
ガイドの交換をすることにした
最も竿が安物のためガイドが良かろうはずがない
店長がオークションで売っていたからと大量にチタン
ガイドを購入していたので 戴いて 気に行った竿の
ガイドを交換することにした

御気に入りの竿と 今回交換するチタン製ガイド
船釣りでアジやイサキなどサビキ釣りなどの最中に
ガイド絡みに悩まされることがしばしば有る 安物のガイド
だとガイドの根元がくぼんでいるため良くからんでしまう
最近のガイドはリングのサイドから竿までの間にリングを
つかんだようにガイドに工夫がしてあるため極めて絡み
にくくなってきている
交換する竿のガイドの糸巻き部をカッターナイフでカットする

カットして浮いた片方を引っ張ってガイドを丁寧に外していく

糸をとっても漆が付いているのでカッターナイフなどで削ぎ落す

綺麗に糸や漆などのかすを取のぞき 綺麗になった竿 ガイドを
当分に配置して しるしを付けておく

アロンアロファで仮付けしてしておき 糸を巻いていく

すべて巻き終わった竿

漆の準備します 原液のままでは濃いので好みで漆専用
薄め液で薄めて使います

ここでまた活躍します「くるくる」

20分ほどくるくるしておきます 3回塗したので結構綺麗に仕上がりました
1回で終わろうと濃い漆を使うと こてこてになってしまい うまくいかない
ことがあるので うすくして3回位で塗ると良いようです

塗りあがったお気に入りの竿が さらにバージョンアップしてきました

リールシート部も付けてみます

60号の錘をぶら下げてみました 結構いいか感じです 名古屋近辺の乗合は
60号が主流なのでこれくらいが結構気に行っています

最近船の釣果もかんばしくなさそうなので ちょっと乗合も遠ざかって
しまっています そろそろ行きたいところだ!?・・・・・・
Posted by jichan at 21:21│Comments(0)
│釣り道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。