2010年10月19日
アンカー巻き上げリール
これから始まるワカサギボート釣り用のアンカー巻き上げ
用に古いリールを改造している 前のブログに書いた
30年ほど前に使っていた底もの用のリール

このままではちょっと 巻き上げにハンドルが重いので改造
といってもハンドルの支点を長くするだけ
用に古いリールを改造している 前のブログに書いた
30年ほど前に使っていた底もの用のリール

このままではちょっと 巻き上げにハンドルが重いので改造
といってもハンドルの支点を長くするだけ
ハンドルをばらして30ミリほど先端にドリルで穴をあけシャフトの
平取りしてある処に合わせてやすり仕上げをする

前使っていた穴より先端にシャフト軸の形状に穴加工したハンドル

部品加工は終了

加工前はこの位置に取り付けてあった

加工後は先端にずらした穴に取り付け 支点が長くなったので
パワーが出るだろう

ショックリーダーを買ってきた これが2100円もした!・・・・

3㎏のステンレス丸棒に リールに巻いたショックリーダーの先に大型スナップ
スイベルを付けてリールから先は終了

こんな感じになります 後はボートの後部に締め付けて リールシートを溶接
した金具を造れば終了 出来上がったらまた紹介します 来月の釣行までには
完成させる予定です
Posted by jichan at 23:17│Comments(0)
│釣り道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。