2013年04月28日
チューリップ
チューリップ
なばなの里
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 474
花ひろばのチューリップ祭りを見に行ってきました 早咲は既に花がちっている
ところもあったものの この時点ではまだまだきれいに咲き 楽しませてくれました
2013年4月15日撮影

スタッフの方と話していたら 花の終わった球根は毎年廃棄処分されるのだそう
です 同じ球根を使い回しすると 小さくて貧弱なものになり また半分は育たない
らしいです 大変な作業を毎年しておられるのですね?・・・・・・
続きを読む
なばなの里
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 474
花ひろばのチューリップ祭りを見に行ってきました 早咲は既に花がちっている
ところもあったものの この時点ではまだまだきれいに咲き 楽しませてくれました
2013年4月15日撮影

スタッフの方と話していたら 花の終わった球根は毎年廃棄処分されるのだそう
です 同じ球根を使い回しすると 小さくて貧弱なものになり また半分は育たない
らしいです 大変な作業を毎年しておられるのですね?・・・・・・
続きを読む
2013年04月14日
チューリップ
花祭り
なばなの里
チューリップまつり
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 414
天気も良かったので なばなの里のチューリップでも見て来ようと
出掛けてきた
ライトアップもやっているようなのでものすごい人でごった返し
ていた 外人さんの多いこと 60~70%はアジア人外国の方の
ようでした
花ひろばのチューリップ 2013年4月14日撮影

このチュ-リップ 花が終わったらすべて廃棄処分されるのだ
そうです 大事にしまって置いて来年また植えるのかと思って
いたのですが 来年はまた新しい球根を植えるのだそうです
この古いのを植えると花が小さくなり育たないとか! 半分は
芽が出ないらしいです (なばなの里園内スタッフからの情報)
なばなの里
チューリップまつり
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 414
天気も良かったので なばなの里のチューリップでも見て来ようと
出掛けてきた
ライトアップもやっているようなのでものすごい人でごった返し
ていた 外人さんの多いこと 60~70%はアジア人外国の方の
ようでした
花ひろばのチューリップ 2013年4月14日撮影

このチュ-リップ 花が終わったらすべて廃棄処分されるのだ
そうです 大事にしまって置いて来年また植えるのかと思って
いたのですが 来年はまた新しい球根を植えるのだそうです
この古いのを植えると花が小さくなり育たないとか! 半分は
芽が出ないらしいです (なばなの里園内スタッフからの情報)
2013年03月20日
なばなの里 河津桜
河津桜
なばなの里
ライトアップ開催中
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 474(駐車場)
園内から正面ゲートを望む 2013年3月17日撮影

河津桜が満開で出迎えてくれます
続きを読む
なばなの里
ライトアップ開催中
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 474(駐車場)
園内から正面ゲートを望む 2013年3月17日撮影

河津桜が満開で出迎えてくれます
続きを読む
2013年03月16日
河津桜
河津桜
なばなの里
枝垂梅
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 895 393
なぜか今朝は4時に目覚めてしまったが さすがにまだ早いので6時すぎまで
二度寝
なばなの里の河津桜 しだれ梅のテレビのコマーシャルをよく目にするので
ちょっと覗いてきました

しだれ梅は満開すぎたといったところでしょう 既に散りかけているところも有り
ここ2~3日が見頃でしょう!?・・・・
園内いたるところで河津桜が満開です 今一番の見頃です これもここ2~3日
が見頃だと思います 明日の日曜日にでもいかがですか?・・・・
写真は後日アップします
なばなの里
枝垂梅
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 895 393
なぜか今朝は4時に目覚めてしまったが さすがにまだ早いので6時すぎまで
二度寝
なばなの里の河津桜 しだれ梅のテレビのコマーシャルをよく目にするので
ちょっと覗いてきました

しだれ梅は満開すぎたといったところでしょう 既に散りかけているところも有り
ここ2~3日が見頃でしょう!?・・・・
園内いたるところで河津桜が満開です 今一番の見頃です これもここ2~3日
が見頃だと思います 明日の日曜日にでもいかがですか?・・・・
写真は後日アップします
2013年01月10日
ベゴニア館2
なばなの里
ベゴニア館
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 413
ベゴニア館内 珈琲ショップ 2013年1月20日撮影

ベゴニア館最後 珈琲ショップとプールのあるブースまでやってきました
続きを読む
ベゴニア館
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 413
ベゴニア館内 珈琲ショップ 2013年1月20日撮影

ベゴニア館最後 珈琲ショップとプールのあるブースまでやってきました
続きを読む
2013年01月10日
ベゴニア館
なばなの里
ベゴニア館
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 413
この時期梅や桜には早く写すものがなく なばなの里へ行った来た
ここならベゴニア館に入れば多くの花が咲いているのでカメラを持って
散策に行ってきた
なばなの里 ベゴニア館 2013年1月19日撮影

昼頃に到着 この時期寒いこともあって まして花も見る物も無いので空いていた
帰る頃の3時を回る頃には 夜のライトアップを見に来た人が 車で待機している
姿が目につく
続きを読む
ベゴニア館
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 413
この時期梅や桜には早く写すものがなく なばなの里へ行った来た
ここならベゴニア館に入れば多くの花が咲いているのでカメラを持って
散策に行ってきた
なばなの里 ベゴニア館 2013年1月19日撮影

昼頃に到着 この時期寒いこともあって まして花も見る物も無いので空いていた
帰る頃の3時を回る頃には 夜のライトアップを見に来た人が 車で待機している
姿が目につく
続きを読む
2012年11月05日
イルミネーション
2012年ライトアップ
なばなの里イルミネーション
2012年11月3日~2013年3月31日
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 473
昨日から恒例の冬のイルミネーションが 長島町 なばなの里で開催されました
初日混雑を予想して早めに行って時間調整をしていた
今年のテーマは「大自然」となっていました
2012年11月3日撮影

毎年恒例となっている光のトンネルや 各施設ごとのライトアップも毎年見事な
ものです
初冬の夕暮れ時のひと時を 酔いしれてきました すごく感動の世界です 皆さん
もぜひ一度訪れてみては?・・・
続きを読む
なばなの里イルミネーション
2012年11月3日~2013年3月31日
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 473
昨日から恒例の冬のイルミネーションが 長島町 なばなの里で開催されました
初日混雑を予想して早めに行って時間調整をしていた
今年のテーマは「大自然」となっていました
2012年11月3日撮影

毎年恒例となっている光のトンネルや 各施設ごとのライトアップも毎年見事な
ものです
初冬の夕暮れ時のひと時を 酔いしれてきました すごく感動の世界です 皆さん
もぜひ一度訪れてみては?・・・
続きを読む
2012年11月03日
2012年10月24日
なばなの里
日本最大の花広場にダリア コスモス満開
ナガシマリゾート なばなの里
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 500
三重県長島町のなばなの里は今コスモス ダリア バラが咲き誇っています
秋の風に吹かれて花広場の散策に行ってきました 2012年10月12日撮影

ブログアップが遅れ気味です その日のブログではありません 情報はブログ
アップの日時ではないので 見開きの写真の上の日時を参考にしてください
続きを読む
ナガシマリゾート なばなの里
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 500
三重県長島町のなばなの里は今コスモス ダリア バラが咲き誇っています
秋の風に吹かれて花広場の散策に行ってきました 2012年10月12日撮影

ブログアップが遅れ気味です その日のブログではありません 情報はブログ
アップの日時ではないので 見開きの写真の上の日時を参考にしてください
続きを読む
2012年06月05日
ベゴニア館&薔薇園
2012年05月15日
紫陽花
なばなの里 紫陽花 菖蒲園
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 323
先週はまだ早くて花も5分6分咲きといったところだったのでそろそろいいころだろうと
なばなの里を覗いて来た
2012年6月10日撮影

続きを読む
三重県桑名市長島町駒江
マップコード 38 894 323
先週はまだ早くて花も5分6分咲きといったところだったのでそろそろいいころだろうと
なばなの里を覗いて来た
2012年6月10日撮影

続きを読む
2012年04月19日
2012年03月26日
なばなの里
2012年03月24日
なばなの里
2012年03月20日
なばなの里
なばなの里に来ています!!

ライトアップを見にものすごい人が押し寄せています
どこからこんなに来ているのでしょうか!
日本の四季のライトアップが4月1日まで延長したのと
今年からしだれ梅のライトアップが開催されています
それを見にものすごい人の行列ができています
ライトアップまでの時間調整で駐車場で待機中です
ここ一時間くらい人の切れ目が有りません 一体何万
人の人が来るのでしょう!?

ライトアップを見にものすごい人が押し寄せています
どこからこんなに来ているのでしょうか!
日本の四季のライトアップが4月1日まで延長したのと
今年からしだれ梅のライトアップが開催されています
それを見にものすごい人の行列ができています
ライトアップまでの時間調整で駐車場で待機中です
ここ一時間くらい人の切れ目が有りません 一体何万
人の人が来るのでしょう!?
2012年03月16日
梅園
なばなの里
なばなの里の梅が満開です 木によっては散り始め
園内甘い香りに包まれて 目で楽しみ 鼻で(花)で楽しめ今が最高の時です
あすは雨でちょっぴり悲しいですが 雨の日の梅の花も又いいかも知れません
私も一度雨の日に行って写真を写してみたいと思っているところですが?・・・
早くお知らせするため 先日の富士山の写真は後日アップします

続きを読む
なばなの里の梅が満開です 木によっては散り始め
園内甘い香りに包まれて 目で楽しみ 鼻で(花)で楽しめ今が最高の時です
あすは雨でちょっぴり悲しいですが 雨の日の梅の花も又いいかも知れません
私も一度雨の日に行って写真を写してみたいと思っているところですが?・・・
早くお知らせするため 先日の富士山の写真は後日アップします

続きを読む
2012年03月06日
なばなの里 梅開花情報
なばなの里 梅開花情報
梅の開花の声が聞かれるようになってきました テレビでなばなの里
の梅の開花の宣伝をやっているので見に行ってきました
ちなみにテレビの満開の梅は前期のものです まだ満開ではありません これから
ゆっくり見に行く余裕はあります ぜひ覗いてみてください
2012年3月6日 PM3時撮影

なばなの里は 三脚禁止になっています撮影には注意しましょう 一脚の使用は認められて
いますので 一脚で撮影しましょう
続きを読む
2011年11月05日
2011年11月04日
イルミネーション
2011年11月3日17時15分スタート
今年のテーマ「日本の四季」
なばなの里ウインターイルミネーション
初日の昨日再びダリヤを見ながら夕方まで粘りイルミネーションを
見ようと出かけてきた

混雑を予想して13時頃に行って夕方まで待つ事にしました
続きを読む
今年のテーマ「日本の四季」
なばなの里ウインターイルミネーション
初日の昨日再びダリヤを見ながら夕方まで粘りイルミネーションを
見ようと出かけてきた

混雑を予想して13時頃に行って夕方まで待つ事にしました
続きを読む
2011年11月03日
イルミネーション
なばなの里イルミネーション
今日から始まったイルミネーションを見に来ています
今年のテーマはなんなのか? 楽しみです
明日にでも皆さんに報告します
2011年11月3日撮影

なばなの里入口ゲート前
今日から始まったイルミネーションを見に来ています
今年のテーマはなんなのか? 楽しみです
明日にでも皆さんに報告します
2011年11月3日撮影

なばなの里入口ゲート前