ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月01日

花フェスタ記念公園 1

JRさわやかウォーキング 
2009年5月30日(土) 開催  

明智城跡ハイキングと花フェスタ記念公園



花フェスタ記念公園・世界のバラ園         地図はこちら


花フェスタ記念公園は、一年を通じて、季節ごとの花や緑が楽しめる公園
園内には約7,000品種のバラが植えられています。

ふるさと川公園は、可児川の自然環境を利用し、市民の交流の場となるように
整備した公園です。

コース 約10.5km
所要時間 約3時間

太多線 可児駅
可児駅→1.3→歴史と文化の森(身隠山古墳)→1.3→明智城址ハイキング入口
→1.2→明智城址ハイキング出口→0.2→天龍寺→0.9→花フェスタ記念公園(西口)
→2.7→市民運動場→0.6→ふるさと川公園→0.9→可児駅

セントラルライナー1号
    名古屋駅 9 :15発 可児駅 10 :14着 (多治見駅で太多線に乗換)
快速 名古屋駅 7 :17発 可児駅 8 :23着 (多治見駅で太多線に乗換)
普通 名古屋駅 7 :30発 可児駅 8 :42着 (多治見駅で太多線に乗換)
普通 名古屋駅 8 :02発 可児駅 9 :05着 (多治見駅で太多線に乗換)
普通 名古屋駅 8 :30発 可児駅 9 :41着 (多治見駅で太多線に乗換)
普通 名古屋駅 9 :39発 可児駅 10 :44着 (多治見駅で太多線に乗換)

※セントラルライナーは、乗車整理券310円が必要です。


前田利家公  の像が建てられている あおなみ線 荒子駅  7:15
花フェスタ記念公園 1
何時ものように荒子駅からのスタートになります

 花フェスタ記念公園 1     花フェスタ記念公園 1     花フェスタ記念公園 1
荒子駅構内では貨車の    あおなみ線 電車が     名古屋駅JRチケット
切りかえが行われていた   はいって来ました       売り場
    
       花フェスタ記念公園 1          花フェスタ記念公園 1                                                               
中央線中津川行きのホーム             中央線多治見駅

JR太田線  20009/05/30     8:29’
花フェスタ記念公園 1
満席状態の列車  
                                          2009/05/30     9:09
         花フェスタ記念公園 1      花フェスタ記念公園 1
 可児駅到着                 駅の歩道橋を渡るハイカー 

駅員の方が到着の乗客をカウントしていたので伺ったところ 私たちの
乗って行った電車で 250名の乗客だったらしい

単純に 200名として 6回の到着で1200名ほどが来る計算だろうか?

  花フェスタ記念公園 1                      花フェスタ記念公園 1
駅出口でスタッフにコースマップをいただきいよいよスタート 可児川を渡るハイカー

    花フェスタ記念公園 1              花フェスタ記念公園 1
 途中廣見神社の境内を通り抜ける     ゆとりピアの立派な建物の横を抜け
(トイレ) 歴史と文化の森を抜ける  街の中心に史跡が集まっているという
可児市の恵まれた環境を利用して 総面積約7.5haの広大な丘陵地帯に作られた
公園で自然や文化にしてしむことができる      さわやかウォーキングパンフレットより         

途中街中で見かけた花たち
花フェスタ記念公園 1

   花フェスタ記念公園 1      花フェスタ記念公園 1 
 


                 花フェスタ記念公園 1      花フェスタ記念公園 1


山の斜面にひっそりと咲くササユリを発見
花フェスタ記念公園 1

 花フェスタ記念公園 1     花フェスタ記念公園 1     花フェスタ記念公園 1
よく見られた詩の碑                          明智城址の碑

明智城址
          花フェスタ記念公園 1      花フェスタ記念公園 1
            明智城址紀

 明智城址展望公園見晴らし台  2009/0005/30    10:11’             
花フェスタ記念公園 1


明智城址駐車場で地元民の方が お弁当や土産物など徳販していた 10:23’
花フェスタ記念公園 1

明智城址
戦国武将 明智光秀の出生地とも言われ 弘冶2年(1556年)斉藤義弘龍に
攻略されるまで 明智氏の居城であった 
自然の地形を生かした典型的な中世山城として知られる JR 東海コースマップより

 




JRさわやかウォーキング 

明智城跡ハイキングと花フェスタ記念公園  1
明智城跡ハイキングと花フェスタ記念公園  2
明智城跡ハイキングと花フェスタ記念公園  3
明智城跡ハイキングと花フェスタ記念公園  4
明智城跡ハイキングと花フェスタ記念公園  5 をご覧いただき有難うございました




同じカテゴリー(歩け歩け)の記事画像
赤沢美林 5
赤沢美林 4
赤沢美林 3
赤沢美林 2
赤沢美林 1
中山道 馬篭宿
同じカテゴリー(歩け歩け)の記事
 赤沢美林 5 (2011-10-12 16:00)
 赤沢美林 4 (2011-10-11 18:00)
 赤沢美林 3 (2011-10-10 08:00)
 赤沢美林 2 (2011-10-09 08:00)
 赤沢美林 1 (2011-10-07 20:54)
 中山道 馬篭宿 (2011-09-23 23:44)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花フェスタ記念公園 1
    コメント(0)