2012年06月22日
ツインライト
マクロ?ツインライト
先日 雨の日に写真を写していて暗いなと思う場面が何回かあった
雨のため傘をさしていたため角度によっては傘が邪魔をして暗くなって
しまうのである 傘も三脚の足にクランプで固定しているのだが自由に
角度を変えれるようにかいぞうの余地がある!・・ 時間を見て治そう
接写時に フラッシュをたくと明るすぎるので LEDのツインライトを造ってみた

先日 雨の日に写真を写していて暗いなと思う場面が何回かあった
雨のため傘をさしていたため角度によっては傘が邪魔をして暗くなって
しまうのである 傘も三脚の足にクランプで固定しているのだが自由に
角度を変えれるようにかいぞうの余地がある!・・ 時間を見て治そう
接写時に フラッシュをたくと明るすぎるので LEDのツインライトを造ってみた

マクロ?ツインライト
下の写真の部品を使います
アルミの板(250円)の先をL曲げして 飾りの穴も空けてあります
ブルーと赤のエアーダスター2本700円程度
LEDライト100円2個 (電池別)
クリップ不用品を流用

三脚に6ミリのタップを立ててアルミバーを締め付けます

ツインライトのアームをクリップで挟み ライトが被写体に当たるようにひねって
セット出来ます

ライトをつけてテストしてみました

マクロライトも6000円弱で売っているようですが 諸先輩方のスレを見ると
レンズの先に付けるマクロリングライトは正面からしか光が当てれないから
立体感が出ないので 横・縦と離れた位置からライティングした方がいいらしい
ので思い立って造ってみました 今度何かの機会に使ってみようと思っている

下の写真の部品を使います
アルミの板(250円)の先をL曲げして 飾りの穴も空けてあります
ブルーと赤のエアーダスター2本700円程度
LEDライト100円2個 (電池別)
クリップ不用品を流用

三脚に6ミリのタップを立ててアルミバーを締め付けます

ツインライトのアームをクリップで挟み ライトが被写体に当たるようにひねって
セット出来ます


ライトをつけてテストしてみました

マクロライトも6000円弱で売っているようですが 諸先輩方のスレを見ると
レンズの先に付けるマクロリングライトは正面からしか光が当てれないから
立体感が出ないので 横・縦と離れた位置からライティングした方がいいらしい
ので思い立って造ってみました 今度何かの機会に使ってみようと思っている

Posted by jichan at 22:20│Comments(0)
│PC・AV・カメラ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。