ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月14日

フェリーなんきゅー

思いで深いじいちゃんの故郷

鹿児島県肝属郡田舎町田舎村?・・・・

鹿児島空港でお袋を乗せ親戚のある鹿屋で寄り道
8年ぶりの再開をなつかしみ 目いっぱいのおもてなし
をしていただき 別れはやっぱりつらいですね!・・・・   

2012年4月29日~5月1日       4/29日撮影
フェリーなんきゅー




じいちゃんの車中泊日記 
2012年4月29日

じいちゃんの故郷

鹿屋の親戚を離れ 鹿屋からいったん鹿児島湾に出て一路故郷に向かう
懐かしい山々 家々 道路事情はかなり良くなってきたとは言え過疎化が進んで
居るようです


遅がけの竹の子を掘りに行くと 裏山には薄日の中にひっそりとエビネの姿も
フェリーなんきゅー フェリーなんきゅー


下の写真は懐かしい私の小学校時代を過ごした校舎
ですが此処も生徒数が激減して来年の3月をもって
閉校するらしい 来年の4月からは町の方にスクール
バスで15分ほど通うとの事でした
フェリーなんきゅー


懐かしい故郷で 思い出話に花を咲かせ親戚にも顔を
出し たのしく2日間を過ごし 次の目的地鹿児島県日
置市の方に向かいます


出発の前の日に5時に起き南大隅町伊座敷まで行き
佐多街道から望む開聞岳を写真に収めてきた 
フェリーなんきゅー
この開聞岳これから嫌というほど出てくると思います
それほど私にとってはこの開聞岳 (別名薩摩富士)は
 毎日目にしない日はないほど 慣れ親しんだ山である

又 活火山桜島もその一つで 小さなころからいつも
けむりをはいて 時には灰を降らせ地震もたびたびあり
忘れることのない思い出深い原風景です



生まれ育った故郷を後にします
今日は(2012年5月1日)根占港から山川港までフエリー
で渡ることにします 陸伝いに行くと4時間ほどかかるので
50分と短い時間で渡ることが出来るので助かります


フェリーなんきゅー

【山川営業所】
鹿児島県指宿市山川金生町38-1
Tel. 0993-34-0012
マップコード  285 136 134

【根占営業所】
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南721-20
Tel. 0994-24-2531
マップコード 170 151 447 

客が少なくなり一時閉鎖していたようですが 昨年ごろから
再開したとの事でした

予約はできません 当日受付順に乗船します


フエリー埠頭で乗船を待つタイラー号
フェリーなんきゅー


小さなフエリーが入港してきました 
フェリーなんきゅー


フェリーから開聞岳を望む
フェリーなんきゅー

この後山川港に到着後 女房殿とお袋は今はやりの
指宿の玉手箱に乗り鹿児島中央駅まで行きます 私は
その後を追いかけて 鹿児島中央駅で二人を拾って
次の目的地に向かいます







同じカテゴリー(2012 南九州の旅)の記事画像
熊本城
加治木町の滝
水前寺成趣園
フラワーパークかごしま
長崎鼻・開聞岳
開聞岳の夜景
同じカテゴリー(2012 南九州の旅)の記事
 熊本城 (2012-05-29 19:25)
 加治木町の滝 (2012-05-28 19:12)
 水前寺成趣園 (2012-05-27 17:22)
 フラワーパークかごしま (2012-05-26 18:19)
 長崎鼻・開聞岳 (2012-05-25 13:34)
 開聞岳の夜景 (2012-05-24 20:20)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フェリーなんきゅー
    コメント(0)