ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月28日

近鉄ハイキング 2

久しぶりのハイキングです

先日の土曜日近鉄ハイキング  東海の自然歩け歩け大会
晩秋の養老公園と養老温泉 「ゆせんの里」 へ行ってきました



近鉄ハイキング 2
天気もよくハイキングにはもってこいの一日になりそうです



  
久しぶりのハイキング

いつものハイキングの乗り物はJRから始まるのだが
今回は趣向を変えて違う鉄道会社のハイキングに参加
してきた   
そのためスタートの駅が近鉄八田駅のスタートとなった

近鉄ハイキング 2


8:47分   かわいい絵の書いてある電車が入ってきました
近鉄ハイキング 2


10分ほどで冨吉駅に着きますここで電車を乗り換えます
近鉄ハイキング 2


近鉄ハイキング 2


冨吉駅の構内に有ったパンの自動販売機
以前テレビでも紹介されたらしく 美味しいパン
が販売されているようです
近鉄ハイキング 2


電車を乗り換えて10分ほどで桑名駅です
近鉄ハイキング 2


ここでまた乗換です 養老鉄道 養老線に乗り換えます

近鉄ハイキング 2

この電車自転車の持ち込みできる電車でした

サイクルトレイン
と言ってこの辺ではよく知られているようです

車内に1組のカップルがバイクを持って乗っておられたので
一枚お願いして写してきました
近鉄ハイキング 2


ごとんごとんといくつもの駅に止まり 約1時間で
養老に着きました
近鉄ハイキング 2


駅公舎には無数のさまざまな形をしたひょうたんがぶら下
がっていました
近鉄ハイキング 2


ここで地図をもらってハイキングのスタートです
近鉄ハイキング 2


ここで園内の地図を参考にコースを頭に入れておきます
近鉄ハイキング 2

駅から7分くらい登ったところに岐阜県子供の国がありました

近鉄ハイキング 2


駅から10分で養老天命反転地と言う 何ともわかりにくい名前の
施設が有りました どうしてこんな名前を付けたのでしょうか
老人ホームか宗教団体の施設か?・・・・と思われるような
名前のレジャー施設でした 

子供たちを連れてくると 走りまわって遊ぶであろう よさそうな
施設でしたが乗り物とかブランコの類いは見当たりません
700円の入場料はは安いと見るか高いと見るか?・・・・


当日はこのハイキングマップを見せると無料で入園できました
近鉄ハイキング 2

園内のオブジェです
近鉄ハイキング 2


近鉄ハイキング 2


近鉄ハイキング 2


写真を写したところから丸い傘のある先端までくねくねと小道
(中国の万里の頂上のような)が続いていました
近鉄ハイキング 2


外に出てさらにあしを進めて養老の滝を目指します   途中紅葉が真っ赤に色付き
ハイキングの足を止めます
近鉄ハイキング 2


赤く染まった紅葉のトンネルの中を進みます
近鉄ハイキング 2




近鉄ハイキング 1

近鉄ハイキング 2

近鉄ハイキング 3 はこちらからご覧いただけます





同じカテゴリー(歩け歩け)の記事画像
赤沢美林 5
赤沢美林 4
赤沢美林 3
赤沢美林 2
赤沢美林 1
中山道 馬篭宿
同じカテゴリー(歩け歩け)の記事
 赤沢美林 5 (2011-10-12 16:00)
 赤沢美林 4 (2011-10-11 18:00)
 赤沢美林 3 (2011-10-10 08:00)
 赤沢美林 2 (2011-10-09 08:00)
 赤沢美林 1 (2011-10-07 20:54)
 中山道 馬篭宿 (2011-09-23 23:44)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近鉄ハイキング 2
    コメント(0)