2009年09月16日
VOXY ウインカー
VOXY (タイラー号)LED化
ウインカーのLED化
フロントウインカーをLEDに交換します
メインウインカー
サイドウインカー

エンジンルームから メインウインカー サイドウインカー


何れもカプラーを左に回し取り外す
メインウインカー

メインウインカー
大型ウエッジシングル球 18連 W3×16d T20
明るさが今までよりくらいので少し不満が残る
サイドウインカー

サイドウインカー
3チップSMD5連 LEDウエッジ球 W2.1×9.5d
T10 T13 T15 T16 口金部 幅9×厚み2㎜
明るさはこれで十分だろう メインより明るく感じる
リアーウインカーをLEDに交換します
リアーのクリアーケースを外す

上下の6ミリボルト2本外し手前に引く
矢印のハーネスの取り入れ口のカプラーがウインカーランプ

大型ウエッジシングル球 18連 W3×16d T20
アンバーを前後に取り入れたが 少し暗く感じるので
同じ大型ウエッジシングル球 18連 W3×16d T20
スーパーホワイトをさらに購入してテストしてみる?????
(後日報告します)
ブレーキランプ用に購入してあった球

大型ウエッジダブル球 18連タワー型 W3×16q T20
口金部 幅16㎜ 厚み3㎜ 径20㎜ 全長55㎜
両極性の選択でなくてはならなかったのに間違って購入してあった
物を流用しようと思いフロントにはめるがどうしても奥行きが2㎜
ほど長くて入らない フロントは53㎜が限界かな?・・・
リアーに持って行ったらばっちりはまる この55mの長さもぴったり
収まり極性も改造なしで点灯してくれた
明るさもこれなら文句なしで良いが料金がかさむので同じく
大型ウエッジダブル球 37連 両極性タイプを使ってみては
どうだろうか
今発注してある
大型ウエッジシングル球 18連 W3×16d T20
スーパーホワイトのテスト結果を見て後日発表します
今しばらくお待ちください
ハイフラ防止リレー8ピン LS18-Tの取り付け
*** ウインカーをLEDに交換するとハイフラッシャーになって
しまう現象を防止するためのリレー ***
アンサーバック対応ユニットの取り付け
*** ドアロックした時アンロックした時にハザードの点滅
しなくなるのを防ぐユニット ***
バックミラーウインカー・サイドウインカーのLED取り替え時には
ならなかったハイスピードフラッシャーがメインウインカー1個の
交換で起きてしまった
前回の交換時に起きなかったのでハイフラ防止リレーを買って
いなかったのであわてて注文
なくても良いかなとも思ったがアンサーバックユニットも購入

ウインカーリレーの場所は運転席の右側グローブボックスの
中にある
ふたを開け両手で上に思い切り引き上げる

斜めに降って上から抜き差しすると簡単

矢印が現行のフラッシャーリレー

白いカプラーの爪を押して引き抜く

引き抜いたハーネスにアンサーバック対応リレーのメスコネクター
を差しこみオスコネクターにハイフラ防止リレーを差し込む
アンサーバック対応リレーをなしにした時は引きぬいたハーネスの
オスコネクターをハイフラ防止リレーのメスに差し込む
現行のリレーは無視して其のまま放置しておいてください
アンサーバック対応ユニットの調整
ドアーロック ON時に1回のフラッシャー
OFF時に2階のフラッシャーに調整

写真のユニット中心にある黒いカバーの+-のねじを回して
ドアロックのON・OFFを繰り返して調整する
ちなみにタイラー号はボリュウム左いっぱいで ON 1回
OFF 2回フラッシャーに調整出来た
ドアミラーウインカー・サイドウインカー・メインウインカー点灯
フロント

ドアミラーウインカーもよう目立っている
リアー


これで今回のLED化は終了しました 次回のバックランプの
結果は後日発表
フオグランプのLED化も検討中
ウインカーのLED化
フロントウインカーをLEDに交換します
メインウインカー
サイドウインカー

エンジンルームから メインウインカー サイドウインカー


何れもカプラーを左に回し取り外す
メインウインカー

メインウインカー
大型ウエッジシングル球 18連 W3×16d T20
明るさが今までよりくらいので少し不満が残る
サイドウインカー

サイドウインカー
3チップSMD5連 LEDウエッジ球 W2.1×9.5d
T10 T13 T15 T16 口金部 幅9×厚み2㎜
明るさはこれで十分だろう メインより明るく感じる
リアーウインカーをLEDに交換します
リアーのクリアーケースを外す

上下の6ミリボルト2本外し手前に引く
矢印のハーネスの取り入れ口のカプラーがウインカーランプ

大型ウエッジシングル球 18連 W3×16d T20
アンバーを前後に取り入れたが 少し暗く感じるので
同じ大型ウエッジシングル球 18連 W3×16d T20
スーパーホワイトをさらに購入してテストしてみる?????
(後日報告します)
ブレーキランプ用に購入してあった球

大型ウエッジダブル球 18連タワー型 W3×16q T20
口金部 幅16㎜ 厚み3㎜ 径20㎜ 全長55㎜
両極性の選択でなくてはならなかったのに間違って購入してあった
物を流用しようと思いフロントにはめるがどうしても奥行きが2㎜
ほど長くて入らない フロントは53㎜が限界かな?・・・
リアーに持って行ったらばっちりはまる この55mの長さもぴったり
収まり極性も改造なしで点灯してくれた
明るさもこれなら文句なしで良いが料金がかさむので同じく
大型ウエッジダブル球 37連 両極性タイプを使ってみては
どうだろうか
今発注してある
大型ウエッジシングル球 18連 W3×16d T20
スーパーホワイトのテスト結果を見て後日発表します
今しばらくお待ちください
ハイフラ防止リレー8ピン LS18-Tの取り付け
*** ウインカーをLEDに交換するとハイフラッシャーになって
しまう現象を防止するためのリレー ***
アンサーバック対応ユニットの取り付け
*** ドアロックした時アンロックした時にハザードの点滅
しなくなるのを防ぐユニット ***
バックミラーウインカー・サイドウインカーのLED取り替え時には
ならなかったハイスピードフラッシャーがメインウインカー1個の
交換で起きてしまった
前回の交換時に起きなかったのでハイフラ防止リレーを買って
いなかったのであわてて注文
なくても良いかなとも思ったがアンサーバックユニットも購入

ウインカーリレーの場所は運転席の右側グローブボックスの
中にある
ふたを開け両手で上に思い切り引き上げる

斜めに降って上から抜き差しすると簡単

矢印が現行のフラッシャーリレー

白いカプラーの爪を押して引き抜く

引き抜いたハーネスにアンサーバック対応リレーのメスコネクター
を差しこみオスコネクターにハイフラ防止リレーを差し込む
アンサーバック対応リレーをなしにした時は引きぬいたハーネスの
オスコネクターをハイフラ防止リレーのメスに差し込む
現行のリレーは無視して其のまま放置しておいてください
アンサーバック対応ユニットの調整
ドアーロック ON時に1回のフラッシャー
OFF時に2階のフラッシャーに調整

写真のユニット中心にある黒いカバーの+-のねじを回して
ドアロックのON・OFFを繰り返して調整する
ちなみにタイラー号はボリュウム左いっぱいで ON 1回
OFF 2回フラッシャーに調整出来た
ドアミラーウインカー・サイドウインカー・メインウインカー点灯
フロント

ドアミラーウインカーもよう目立っている
リアー


これで今回のLED化は終了しました 次回のバックランプの
結果は後日発表
フオグランプのLED化も検討中
Posted by jichan at 00:15│Comments(0)
│VOXY(タイラー号)のLED化
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。