2009年05月14日
高速1000円の旅 大湯
高速1000円の旅 温泉
甲信越を行く
福井・石川・富山・長野・群馬を旅するタイラー号とじいちゃんの車中泊&釣り日記と温泉
旅の楽しみの一つにはやはり温泉が欠かせない存在になるだろう
日本人の温泉好きが どこに行ってもどんな地方に行っても温泉があるのは
そんな理由があるからだろう
我々車中泊族にしたらやはり温泉に入ってゆったりしたいという願望がある
又旅の疲れを癒し 汗を流す手段は温泉に入るのが一番ではないだろうか
野沢温泉村
所在地 〒389-2502長野県上高井郡野沢温泉村大字豊郷
泉 質 単純硫黄泉(源泉…大湯)
泉 温 66.2度
風呂の種類 内湯
交 通 飯山線 戸狩野沢温泉駅から8km、車20分
営業時間 5時~23時(4月~10月) 6時~23時(11月~3月)
野沢温泉村 「大湯
」
大湯は野沢温泉外湯の中心的存在である 地元では惣湯ともいわれ 熱い湯船
と温めの2つの湯船がある ぬるい方でも我々にはかなり熱い 町の中心にあリ
お土産屋さんも多く立ち並ぶ中に位置する為 いつも大変混み合っている
大湯の中の熱い方の湯船

ぬるい方は観光客が入っていたためカメラを向けれづ 熱い方にいた地元の方が
出て行ったすきにカメラに収めた
は入って来た時30代の人が湯アタリして倒れていたようだ かなり熱いので
1~2分で出るように心がけているが 我慢して頑張るとこういったことにもなり
かねないので注意しましょう?・・・ この方お酒も入っていたのでは?

湯船に入れづに出てきた上の娘

とっぷり湯船につかっていたらしい下の娘

北陸縦断車中泊の旅
甲信越を行く
福井・石川・富山・長野・群馬を旅するタイラー号とじいちゃんの車中泊&釣り日記と温泉
旅の楽しみの一つにはやはり温泉が欠かせない存在になるだろう
日本人の温泉好きが どこに行ってもどんな地方に行っても温泉があるのは
そんな理由があるからだろう
我々車中泊族にしたらやはり温泉に入ってゆったりしたいという願望がある
又旅の疲れを癒し 汗を流す手段は温泉に入るのが一番ではないだろうか
野沢温泉村
所在地 〒389-2502長野県上高井郡野沢温泉村大字豊郷
野沢温泉村 「大湯
」

大湯は野沢温泉外湯の中心的存在である 地元では惣湯ともいわれ 熱い湯船
と温めの2つの湯船がある ぬるい方でも我々にはかなり熱い 町の中心にあリ
お土産屋さんも多く立ち並ぶ中に位置する為 いつも大変混み合っている
大湯の中の熱い方の湯船

ぬるい方は観光客が入っていたためカメラを向けれづ 熱い方にいた地元の方が
出て行ったすきにカメラに収めた
は入って来た時30代の人が湯アタリして倒れていたようだ かなり熱いので
1~2分で出るように心がけているが 我慢して頑張るとこういったことにもなり
かねないので注意しましょう?・・・ この方お酒も入っていたのでは?

湯船に入れづに出てきた上の娘

とっぷり湯船につかっていたらしい下の娘

北陸縦断車中泊の旅
Posted by jichan at 22:00│Comments(0)
│◎ 温泉紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。