2009年05月07日
高速1000円の旅 ①
甲信越を行く
福井・石川・富山・長野・群馬を旅する タイラー号とじいちゃんの車中泊&釣り日記
名古屋 福井 魚津港 海の駅蜃気楼 2009年4月30日~5月1日
-------------------------------------------------------------------------------------------------
4月30日は月一度の定期検診の日 先週の木曜日に
胃カメラの検査があリ今日は結果報告の日 見える範囲では異常は
見当たらないとの見解
見える範囲というのは? 先週の胃カメラ検査の前日の夕食に大量の
ワカメを食した結果 胃の消化が弱っているうえたくさん食べてしまったので
胃の中に消化仕切れないワカメさんたちが残っていたのだ
カメラを飲んで内視鏡でモニターに映し出された胃の中を見て ワカメの
かけらを見たときは ”しまった~”と呟きそうになった 報告はここまで
--------------------------------------------------------------------------------------------------
いよいよ出発
病院から帰り夕方にかけて車の片付け 洗車 寝具 釣り道具の積み込みなど
で ひと汗かき 4時前に出発

VOXY専用のベッド後方部分に荷物満載 ステー上部には棚と釣り竿を収納
後ろから見たベッド後方と 釣り竿収納
今日は平日のため高速道路1000円にならないが やむを得づ高速でスタート
名古屋高速5号万場線 黄金IC⇒新須崎JCT 名古屋高速6号線⇒
名古屋高速16号線 清州⇒名神高速 一宮⇒米原 北陸道 と乗り継ぎ
敦賀インターで 下り 敦賀港付近に向かう
店長と落ち合うためである 先日から友人とこちらに入り釣り場の情報を
集めて回っていたのだが 敦賀から越前にかけての各港での釣果かが
期待出来ず 釣りをあきらめて引き上げようとしていたところを 近くのコンビニ
で 店長を拾い 福井方面に向かうことにした
車中 福井・石川をスルーして富山湾に的を絞ろうと話し合い 取り合えづ
温泉を探すことに 徳光のSAに温泉があるのを以前二回ほど利用しているので
まづそこに向かう
車を止めタオルを持参して行くも電気が消えている なんと休みではないか
年中無休で営業してほしいものだ?・・・
風呂をあきらめて先に進む 富山湾各港を探索しながら進むが あまり釣れ
ていない様子 発電機と投光器をセットしてホタルイカ狙いの地元の釣り師??
”地元のすくい師” 投光器に集まってきたホタルイカをタモですくい取るのだそうだ
いたるところでホタルイカ狙いの釣り師を見るが 掬っている様子はなく さらに
進むと だだっ広い駐車場に数台の車が止まっている
釣り人に近づき状況を聞くとヤリイカを狙っているとのこと 仕掛けを聞くと尾鷲
方面とちょっと違うがわれわれの得意の方法でもいいだろうとの見解で 挑戦
してみることにした
時間は10時半を回っていた コンビニに行き食糧の調達と この時間にオープン
しているショッピングはないか聞く
かろうじて間に合い 思う様な餌になるアジはなかったが大きな(餌にするには)
餌で切り身にして使うことにした
今夜はここで車中泊となりそうだ
地元の釣り師の端っこに陣取って釣り開始 しばらくして店長にあたりがあり大きな
ヤリイカをゲットしている これで小さいのだそうだ30数センチもあるのにと思うが
ここらでは40㎝くらいのまで釣れるのだそうだ
結果店長6匹 私さびしい1匹それでもボーズはのがれたのでよしとしよう
車中泊第一日目

先に休んだ店長を一枚写真に収めて私も就寝 即効爆睡状態
8時過ぎにあまりの暑さに目を覚ます 太陽の日差しで温度が上がってきたようだ
海の駅”蜃気楼”

朝になり目を覚ましてようやく自分達がいまどこにいるのか少しわかってきた
それは道の駅ではなく ”海の駅 蜃気楼” にいるということ 店長も私も道の駅と
勘違いしていた!
そしてここが有名な 蜃気楼が見える所であるということ
そして魚津港に来ているということ

一夜明けてタイラー号 お昼ごろになると駐車場 蜃気楼 店内
と 向こうに大駐車場 はご覧のように満車状態
少しの間 付近を散歩したり 店長は貯まった写真の整理とブログアップにパソコン
にかじりついている

助手席のグローボックスに取り付けた 旧VOXY専用パソコンラックにパソコン
をセットして 長い旅などではリアルタイムにブログを更新して一番新しい
情報を皆さんに提供できるように心がけている
蜃気楼を写真に収めようと たくさんのカメラマンの三脚の列

昨夜遅く到着して数台の車の方達は釣り客ではなく この蜃気楼を写しに来た
カメラマンの方々の車だった様だ
見よこの数百万円もするようなカメラのセット この海岸線の数か所にこんな
光景が見られた 何十人ものマニアの方々が各地から集まってきたいた
この蜃気楼は5月の連休を中心に4月から6月くらいまでの間の暖かくよく晴れた
北風が少し吹くような日の二時ごろによく出るらしい
蜃気楼撮影のマニア 昼は近くのガストで昼食 近くの ”金太郎温泉”
で堤防はいっぱい
昨夜風呂に入っていないため近くの金太郎温泉に行くことに ガストでお昼を
いただき 夜のヤリイカ用のアジの餌を探しながら 金太郎温泉に向かう
この温泉がまた最高にいいお湯のお風呂であった 私の好きな硫黄のにおい
そして乳白色と石積みの広い露天風呂 源泉がもう一つあるようで二つの
露天風呂になっていた そんな最高の温泉をいただいてきた
温泉紹介は後日まとめて紹介します
ガストのあったショッピングモールの中の市場で小さなアジを見つけ 夜の餌は
確保できた
再び海の駅”蜃気楼”に戻ってきた頃は駐車場もずいぶん空いてきていた
今日は蜃気楼も出なかったらしく皆さん肩を落として帰って行かれた様だ
それでも数台の車はまだ明日があるからと 車中泊の準備をしていた
夜釣りの時間まで 最後のサンセットのショーをカメラに収めてから釣りを開始
することにした
タイラー号と日本海 魚津港の夕日

二日目の車中泊 もここになりそうだ

ゆっくりとくりなす自然の営み 能登半島の山並みに
美しい夕陽の沈む瞬間 沈み込む日本海の夕日
夕陽の美しさにしばらくシャッターを押しながら 太陽が隠れるまで見届け我に帰ると
堤防では昼の蜃気楼ではなく今度は観光客による夕陽を写すカメラが十数台並んでいた
天気に恵まれ少し靄が掛かっていたものの美しい夕日を見ることができた
いよいよ夜釣りの時間になって来た 昼のカメラに代わって堤防には 夜釣りの
竿を出す釣り師が並びだし いつしか十数人の電気浮きが波間に漂っていた
今日は昨夜と違って店長より私に神様がお恵みをくださったようで昨夜の全く
逆で私にたくさん釣れてきた
これが今回の釣果

この地方では堤防でも こんなに大きなイカがゲットできるのだそうである
もう少し近いと何回も足を運べるのにとくやむばかりである
来年も高速1000円を利用して 再度挑戦しにきてみたいな~と店長と
話しているところである
高速どこまで行っても1000円バンザーイ といえば 昨今の批判もある中
叱られるかもしれないが 私にとってはほんとにありがたいことである
2年間で行きたかったところをくまなく制覇してみようと心に描いているのは
私たちだけだろか?
高速1000円の旅 甲信越を行くの各カテゴリーにはここから
高速1000円の旅 ① 名古屋 福井 魚津港 4月30日~5月1日
高速1000円の旅 ② 糸魚川港 直江津港 新井 5月2日
高速1000円の旅 ③ 燕温泉~野尻湖 5月3日
高速1000円の旅 ④ 野尻湖~地獄谷温泉・野猿公苑 5月3日
高速1000円の旅 ⑤ 野沢温泉・戸狩温泉スキー場 5月3日 4日
高速1000円の旅 ⑥ 戸狩温泉スキー場 ムーンベイ25 5月4日
高速1000円の旅 ⑦ 戸狩温泉 群馬県足利フラワーパーク 5月5日
高速1000円の旅 ⑧ 群馬県足利フラワーパーク 5月5日

北陸縦断車中泊の旅
福井・石川・富山・長野・群馬を旅する タイラー号とじいちゃんの車中泊&釣り日記
名古屋 福井 魚津港 海の駅蜃気楼 2009年4月30日~5月1日
-------------------------------------------------------------------------------------------------
4月30日は月一度の定期検診の日 先週の木曜日に
胃カメラの検査があリ今日は結果報告の日 見える範囲では異常は
見当たらないとの見解
見える範囲というのは? 先週の胃カメラ検査の前日の夕食に大量の
ワカメを食した結果 胃の消化が弱っているうえたくさん食べてしまったので
胃の中に消化仕切れないワカメさんたちが残っていたのだ
カメラを飲んで内視鏡でモニターに映し出された胃の中を見て ワカメの
かけらを見たときは ”しまった~”と呟きそうになった 報告はここまで
--------------------------------------------------------------------------------------------------
いよいよ出発
病院から帰り夕方にかけて車の片付け 洗車 寝具 釣り道具の積み込みなど
で ひと汗かき 4時前に出発

VOXY専用のベッド後方部分に荷物満載 ステー上部には棚と釣り竿を収納

今日は平日のため高速道路1000円にならないが やむを得づ高速でスタート
名古屋高速5号万場線 黄金IC⇒新須崎JCT 名古屋高速6号線⇒
名古屋高速16号線 清州⇒名神高速 一宮⇒米原 北陸道 と乗り継ぎ
敦賀インターで 下り 敦賀港付近に向かう
店長と落ち合うためである 先日から友人とこちらに入り釣り場の情報を
集めて回っていたのだが 敦賀から越前にかけての各港での釣果かが
期待出来ず 釣りをあきらめて引き上げようとしていたところを 近くのコンビニ
で 店長を拾い 福井方面に向かうことにした
車中 福井・石川をスルーして富山湾に的を絞ろうと話し合い 取り合えづ
温泉を探すことに 徳光のSAに温泉があるのを以前二回ほど利用しているので
まづそこに向かう
車を止めタオルを持参して行くも電気が消えている なんと休みではないか
年中無休で営業してほしいものだ?・・・
風呂をあきらめて先に進む 富山湾各港を探索しながら進むが あまり釣れ
ていない様子 発電機と投光器をセットしてホタルイカ狙いの地元の釣り師??
”地元のすくい師” 投光器に集まってきたホタルイカをタモですくい取るのだそうだ
いたるところでホタルイカ狙いの釣り師を見るが 掬っている様子はなく さらに
進むと だだっ広い駐車場に数台の車が止まっている
釣り人に近づき状況を聞くとヤリイカを狙っているとのこと 仕掛けを聞くと尾鷲
方面とちょっと違うがわれわれの得意の方法でもいいだろうとの見解で 挑戦
してみることにした
時間は10時半を回っていた コンビニに行き食糧の調達と この時間にオープン
しているショッピングはないか聞く
かろうじて間に合い 思う様な餌になるアジはなかったが大きな(餌にするには)
餌で切り身にして使うことにした

地元の釣り師の端っこに陣取って釣り開始 しばらくして店長にあたりがあり大きな
ヤリイカをゲットしている これで小さいのだそうだ30数センチもあるのにと思うが
ここらでは40㎝くらいのまで釣れるのだそうだ
結果店長6匹 私さびしい1匹それでもボーズはのがれたのでよしとしよう
車中泊第一日目

先に休んだ店長を一枚写真に収めて私も就寝 即効爆睡状態
8時過ぎにあまりの暑さに目を覚ます 太陽の日差しで温度が上がってきたようだ
海の駅”蜃気楼”

朝になり目を覚ましてようやく自分達がいまどこにいるのか少しわかってきた
それは道の駅ではなく ”海の駅 蜃気楼” にいるということ 店長も私も道の駅と
勘違いしていた!
そしてここが有名な 蜃気楼が見える所であるということ
そして魚津港に来ているということ



一夜明けてタイラー号 お昼ごろになると駐車場 蜃気楼 店内
と 向こうに大駐車場 はご覧のように満車状態
少しの間 付近を散歩したり 店長は貯まった写真の整理とブログアップにパソコン
にかじりついている


助手席のグローボックスに取り付けた 旧VOXY専用パソコンラックにパソコン
をセットして 長い旅などではリアルタイムにブログを更新して一番新しい
情報を皆さんに提供できるように心がけている
蜃気楼を写真に収めようと たくさんのカメラマンの三脚の列

昨夜遅く到着して数台の車の方達は釣り客ではなく この蜃気楼を写しに来た
カメラマンの方々の車だった様だ
見よこの数百万円もするようなカメラのセット この海岸線の数か所にこんな
光景が見られた 何十人ものマニアの方々が各地から集まってきたいた
この蜃気楼は5月の連休を中心に4月から6月くらいまでの間の暖かくよく晴れた
北風が少し吹くような日の二時ごろによく出るらしい



蜃気楼撮影のマニア 昼は近くのガストで昼食 近くの ”金太郎温泉”
で堤防はいっぱい
昨夜風呂に入っていないため近くの金太郎温泉に行くことに ガストでお昼を
いただき 夜のヤリイカ用のアジの餌を探しながら 金太郎温泉に向かう
この温泉がまた最高にいいお湯のお風呂であった 私の好きな硫黄のにおい
そして乳白色と石積みの広い露天風呂 源泉がもう一つあるようで二つの
露天風呂になっていた そんな最高の温泉をいただいてきた
温泉紹介は後日まとめて紹介します
ガストのあったショッピングモールの中の市場で小さなアジを見つけ 夜の餌は
確保できた
再び海の駅”蜃気楼”に戻ってきた頃は駐車場もずいぶん空いてきていた
今日は蜃気楼も出なかったらしく皆さん肩を落として帰って行かれた様だ
それでも数台の車はまだ明日があるからと 車中泊の準備をしていた
夜釣りの時間まで 最後のサンセットのショーをカメラに収めてから釣りを開始
することにした
タイラー号と日本海 魚津港の夕日

二日目の車中泊 もここになりそうだ


ゆっくりとくりなす自然の営み 能登半島の山並みに
美しい夕陽の沈む瞬間 沈み込む日本海の夕日
夕陽の美しさにしばらくシャッターを押しながら 太陽が隠れるまで見届け我に帰ると
堤防では昼の蜃気楼ではなく今度は観光客による夕陽を写すカメラが十数台並んでいた
天気に恵まれ少し靄が掛かっていたものの美しい夕日を見ることができた
いよいよ夜釣りの時間になって来た 昼のカメラに代わって堤防には 夜釣りの
竿を出す釣り師が並びだし いつしか十数人の電気浮きが波間に漂っていた
今日は昨夜と違って店長より私に神様がお恵みをくださったようで昨夜の全く
逆で私にたくさん釣れてきた
これが今回の釣果


この地方では堤防でも こんなに大きなイカがゲットできるのだそうである
もう少し近いと何回も足を運べるのにとくやむばかりである
来年も高速1000円を利用して 再度挑戦しにきてみたいな~と店長と
話しているところである
高速どこまで行っても1000円バンザーイ といえば 昨今の批判もある中
叱られるかもしれないが 私にとってはほんとにありがたいことである
2年間で行きたかったところをくまなく制覇してみようと心に描いているのは
私たちだけだろか?
高速1000円の旅 甲信越を行くの各カテゴリーにはここから
高速1000円の旅 ① 名古屋 福井 魚津港 4月30日~5月1日
高速1000円の旅 ② 糸魚川港 直江津港 新井 5月2日
高速1000円の旅 ③ 燕温泉~野尻湖 5月3日
高速1000円の旅 ④ 野尻湖~地獄谷温泉・野猿公苑 5月3日
高速1000円の旅 ⑤ 野沢温泉・戸狩温泉スキー場 5月3日 4日
高速1000円の旅 ⑥ 戸狩温泉スキー場 ムーンベイ25 5月4日
高速1000円の旅 ⑦ 戸狩温泉 群馬県足利フラワーパーク 5月5日
高速1000円の旅 ⑧ 群馬県足利フラワーパーク 5月5日

北陸縦断車中泊の旅
Posted by jichan at 14:52│Comments(0)
│高速一律1000円
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |