ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月30日

ワカサギ釣3

2011年度最終釣行

入鹿池のワカサギ釣り
湖畔亭
場所はこちら


店長と今年最後のワカサギ釣りに行ってきた
家から40分と近場にある入鹿池と滋賀県の余呉湖によく
足を運んでいますが ここ入鹿池はアクセスの近いことも
あってよく通っている池である

ワカサギ釣3

この時期6時少し回った時点でもこんなに暗く6時半ごろに
なってようやく明るくなってくる そんなころ池を覗き込むと
早い太公望さん方がもうボートを漕ぎだしている (最近では
エレキで音もなく スイ~~と?・・・・・・・)




湖畔亭
愛知県犬山市杁下


これまたいつものように先日の釣果と場所を聞き 増えた
荷物を2往復してボートに積み込む
ボートを漕ぐ事がなくなって釣り場に着くまで 魚探のセット
釣り竿置き台 釣り道具のセットをエレキに任せて走りながら
準備ができるので助かる

先日実績があったという 今井川まで直行して釣り開始
ワカサギ釣3


入れ食いまではいかないが場所を変わろうかどうしようか
迷うくらいぽつぽつと釣れてくる 1時間ほどすると今井川
周辺にはものすごい数のボートがひしめいていた 
先日の情報が飛び交っていたのだろう 我々もその中の
1艇ではあったが?・・・・・

電動リールの右側の白いものはピンセットです 赤虫をつ
かんで針にかける私の必須道具になっています
ワカサギ釣3


ピンセットの先に自転車のパンク修理用のゴムホースを
さしこんで赤虫にダメージを与えないようにしてあります
太い指で赤虫をつまんで潰してしまっていた頃よりはるかに
きれいな形で赤虫を針に刺すことができるようになりました

ピンセットの先2ミリくらいの内側に くぼみが作ってある
ものが百円ショップで見つかったのでそれを利用しています

「かじかんだ手で握りつぶした赤虫をイライラしながら
つけている方ぜひ作ってみてくださいかなり便利ですよ」

ワカサギ釣3


店長も電動に切り替えています2台持ってきていたようですが
どうも空っぽの電池を入れてきたようで 1台は全く動かず
1台で釣りスタート
ワカサギ釣3


店長の後ろの電動リールはアンカー用のリールです
昨年までは私の船用のリールを代用して使っていましたが
ジャンク品で超お値打ちのリールを店長が探してきてくれた
ので今シーズンからは専用のアンカーリールとして使用

アンカーロープもナイロン20号くらいのものを使用 少しくらい
触っても濡れることもなく 濡れた手がかじかむこともなく
なりました 
ボート屋さんのブロックを使ったアンカーロープを引き上げる
と濡れたロープがこれからの 時雨れた日にはつらいですが
快適な移動ができます!・・・・
ワカサギ釣3



今年は昨年より3倍くらい大きく育ったワカサギ 我々の貧果
にはありがたく 頂くときはたくさんあるので家族で頂くには
十分である

ワカサギ釣3
どうしても一人100匹を超えることができません まだまだ
修行が足りないようです  ひとりで400も500匹も釣る人
がいますが どうしたらあんなに釣れるのでしょうか?






同じカテゴリー(釣り情報)の記事画像
チェリー号で行く伊勢湾の釣り
伊勢湾の釣り
尾鷲の釣り
ワカサギ釣
ワカサギ釣
かせつり
同じカテゴリー(釣り情報)の記事
 チェリー号で行く伊勢湾の釣り (2013-03-25 11:16)
 伊勢湾の釣り (2013-03-24 07:11)
 尾鷲の釣り (2013-03-17 11:16)
 ワカサギ釣 (2013-02-15 21:04)
 ワカサギ釣 (2013-02-14 10:09)
 かせつり (2012-11-13 13:16)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワカサギ釣3
    コメント(0)