ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年10月23日

尾鷲方面の釣り

 

尾鷲湾の天然マダイ釣り


渡船屋さんにTEL まだ釣れているとの事で
2011年10月20日再びカセ釣りに行ってきた
天然マダイいつまでつれてくれるのでしょうか
常連さんの話では以前に比べ1日のマダイの
当たりが少なくなってきたな~と言っておられた
のでそろそろ釣れなくなるのだろうか?・・・・・

尾鷲方面の釣り

今回の釣行も前回同様天然大マダイを狙っての釣行でした
行きたい日に中々予約が取れない状態が続いています それ
だけマダイの活性が在り皆さんよく通っているようです







 
尾鷲湾の大マダイ釣り

予約を入れた日より1日半早く出発 尾鷲の入口引本港を
覗いて見る事に?・・・
平日にも関わらづ沢山の釣り人 今日はアジが釣れている
ようなので私たちもこ鯵を釣ってアオリの竿を出すことにした
結局ぽつぽつと釣れるアジをゲットしながら徹夜してしまった
朝を迎えヤエン用のアジもゲットした事なので一先ず場所
移動することにした

最近七里美浜で青物が上がっている情報が在ると言うので
七里美浜に向かってみた

久しぶりの七里美浜 今日は時折高い波に海岸の砂利もさ
らわれていた  
地元の釣人の方にうかがっていると行った日(19日)より2日
ほど前はジグや津のを引いて青物がこ1時間で6匹位は釣れ
たが今日は皆で3枚ほどだよとのことでした
青物の回遊もひむらが在るようです 

七里美浜の地元の釣り人 ジグを引く人 近くでは餌釣りの人
と思い思いのスタイルで竿を出している 
尾鷲方面の釣り


七里美浜を後に尾鷲湾に向かう途中の港をくまなく回り
情報の収集 釣果は余りよくなかったようです 潮もよく無い
時なので影響があったのでしょう  アオリも以前より少し
大きくなった物のまだ小ぶりで数も上がっていないようでした

最終的には何時もの港にたどり付きましたが 今回は余り
この港をよく見ていなかったことも有 一番奥まった所から
すべての港を見てまわることにしました 
昔は(35年ほど前)よく来ていたのですが町並みは変わって
いませんが 海側の堤防は昔の面影は全くなくなってしまて
います
尾鷲方面の釣り
しばらくこアジを釣って遊んでいましたがアオリ用のアジもゲット
できたのでいつもの堤防に移動します  
餌用のアジは昨夜から他の港で釣って確保してあったのです
が七里美浜からの移動で費やした時間が3時間もあったこと
もあって 弱ってしまっていたので再度確保することになって
しまいました

昨夜の徹夜の睡眠不足がたたって日が沈んで暗くなってくるに
つれ無性に眠気が襲ってきます 釣りどころではありません
尾鷲方面の釣り


コンビニで買ってきたパンをぱくついて夕食を摂ります店長も
眠そうなので超早いが寝る事にします タイラー号の荷物を
外に出し氷で重くなったクーラーも外に積み上げ荷物を全部
出しシートをかけて 車内を完全に寝室状態にします
尾鷲方面の釣り


6時30分から翌朝5時まで爆睡して人のざわつく物音で目覚め
我々も準備を開始します

5分ほどの所にある養殖いかだにくくられたカセ(使われなく
なった船を筏にくくりつけてある)に渡りいそいそと準備を整
えます
天然大真鯛釣り タイラー君のスタイルはこんな感じで行って
います船釣りの天秤ふかせ釣り? 棚が深いので(40m強)
天秤をつかって 電動の仕掛けを2本ずつ出しています

尾鷲方面の釣り


1時間に1回ほどの当たりをひたすら待ちます
尾鷲方面の釣り


20日は私に2回65㎝の天然マダイ2匹ゲット 店長に3回
65㎝ 1匹  45㎝1匹   ひったくっていった65㎝の
(間違いなく65~75㎝)はあっただろうの1匹を5号のハリス
を切られてしまった?・・・・・痛恨のバラシ 店長しばらく体中
の力が抜けてがっくりしていた!?・・・・・・

下の写真は血抜きをした後
尾鷲方面の釣り

上と下に氷を敷き詰めてか完璧な氷締め

此処の漁協は氷の自動販売機が設置してあって100円で
20ℓの氷がザ~と落ちてくるように成っています 餌屋さんや
コンビニで買うと1500円位になるのでは?
尾鷲方面の釣り



今回の釣果 潮の悪いなかでの釣果 
尾鷲方面の釣り


鯛飯 昨夜は鯛のしゃぶしゃぶで戴きました ”うまっ”


店長の釣りブログはこちらから







同じカテゴリー(釣り情報)の記事画像
チェリー号で行く伊勢湾の釣り
伊勢湾の釣り
尾鷲の釣り
ワカサギ釣
ワカサギ釣
かせつり
同じカテゴリー(釣り情報)の記事
 チェリー号で行く伊勢湾の釣り (2013-03-25 11:16)
 伊勢湾の釣り (2013-03-24 07:11)
 尾鷲の釣り (2013-03-17 11:16)
 ワカサギ釣 (2013-02-15 21:04)
 ワカサギ釣 (2013-02-14 10:09)
 かせつり (2012-11-13 13:16)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尾鷲方面の釣り
    コメント(0)