2010年05月22日
上越市直江津港の釣り
新潟県上越市直江津港のサゴシ イナダ アジ釣り
ネットで釣れているとの情報が目立ってきたのでさっそく
時間を無理やり作って行ってきました
長野ををすぎ新潟県に入りました妙高 赤倉 関 燕 いまだに残雪の
のこる雄大な山々がタイラー号のフロントガラスに映し出されてきました
後しばらく走ると新井を過ぎて上越に入ります

新井SAで休憩して先を急ぎます
昨年に続いて今年も大量でした
ネットで釣れているとの情報が目立ってきたのでさっそく
時間を無理やり作って行ってきました
長野ををすぎ新潟県に入りました妙高 赤倉 関 燕 いまだに残雪の
のこる雄大な山々がタイラー号のフロントガラスに映し出されてきました
後しばらく走ると新井を過ぎて上越に入ります

新井SAで休憩して先を急ぎます
昨年に続いて今年も大量でした
2010年5月17日
新潟県上越市直江津港の大鯵 イナダ サゴシ釣りを満喫
平日にも関わらずたくさんの人が詰め掛けています 昼の2時過ぎというのに
暗くなってから始まる鯵の乱舞を釣りに来た釣り人で場所取りが始まっています
我々はもちろん場所の確保が出来ました堤防全体に回遊するので
ここでなくてはと言うこともないので 取り合えず2人分空いているところに
道具を置き 地合いの来る夕方を待ちます この日は2日とも7時30分丁度でした

先端に近いところから最先端のテトラ付近を望む

先端付近から駐車場方面を望む ちょっと見づらいが駐車場は車の列
これから夜になり6時~7時頃になると5時で会社が終わってから来る釣り人で
さらに堤防は活気に満ちてきます 隣の人との間は3~4m位の間隔になってきます

鯵の釣れ出すぎりぎりまでジグを投げまくる店長 もちろん他の釣り人も
投げる 投げる 投げて投げまくっている 鯵が回遊してくるまでは
サゴシなど50㎝クラスの回遊魚を狙ってジギンガーでにぎわっている

初日は7時過ぎより釣れ出しピークになったのは7時30分くらいだった
ひと時入れ食いが続き堤防はどこも活気いづいていた もちろん私たちも
店長と二人で35リッタークーラー満タンになった
そんな状態が10時頃まで続き 不調の釣りが続いてくすぶり続けていた釣行も
この日だけは大型アジの豪快な引きで 竿先が堤防から海につっこむ程の手ごたえ
を存分に味わえ店長と興奮冷めやらぬまま 此処の堤防でぐっすりと車中泊だ
2010年5月18日
4時30分携帯の目覚ましで目が覚める
朝の地合いをジグで攻めようと頑張って起きて堤防に向かう 堤防は
もういっぱいの人 我々はちょっと遅かったようだ もう少し早い時間から
釣れるとの情報を戴いたがもう遅い
それでも頑張ってジグを投げる

イナダをつり上げにんまりの店長

私も50㎝ほどのサワラが来ました

大きな魚に追われてイワシの大群で海の中は真っ黒に成っています

其のまま昨日と同じように夜までジグを投げ時間を待ちます

昼間買い物に行ったり車で仮眠をとるなどしながら夕方を待ち
鯵の手ごたえをもう1回味わって帰ります
この事も考慮していたのでもう1個の大型クーラー400×400×900の
クーラーを持って来ていたのでラッキーだった 釣れたから良いが
釣れなかったら大笑いされる所だ
二日目も7時30分に釣れ出し入れ食いが続く 昨夜と違って食いが浅く
かけてもすぐに外れるか 堤防に抜きあげるときに外れてしまう事が
多かった
また食い込も ウキが完全に沈んでいるにも関わらず乗らない状態が
続き 早合わせしたり 利き合わせしてみたりあの手この手で 食わせて
昨日よりも遅くまで入れ食いが続き釣果も良かったようだ
最後はクーラーに入りきらず20リッターポりバケツに入れて 車の中の
大きなクーラーにすこし余裕があったので移してきた
今回も良く釣れました店長と二人で25㎝~42㎝の鯵120匹 他にサゴシ・イナダ
をジグでゲット
知り合い お客様などに配達中の鯵

楽しい2日間を過ごして帰ってきました 5時間の道のり結構疲れました
途中PA・SAで仮眠して帰ろうかと思ったが其のまま名古屋まで一気に
来てしまった 時間は4時30分西の空が薄明るくなってきていました
風呂にお湯を入れ車の荷物もそこそこにしてバタンキュー 爆睡モード
目を覚まし鯵の配達が始まりました
我が家でも刺身・塩焼きなどで美味しく戴きました
新潟県上越市直江津港の大鯵 イナダ サゴシ釣りを満喫
平日にも関わらずたくさんの人が詰め掛けています 昼の2時過ぎというのに
暗くなってから始まる鯵の乱舞を釣りに来た釣り人で場所取りが始まっています
我々はもちろん場所の確保が出来ました堤防全体に回遊するので
ここでなくてはと言うこともないので 取り合えず2人分空いているところに
道具を置き 地合いの来る夕方を待ちます この日は2日とも7時30分丁度でした

先端に近いところから最先端のテトラ付近を望む

先端付近から駐車場方面を望む ちょっと見づらいが駐車場は車の列
これから夜になり6時~7時頃になると5時で会社が終わってから来る釣り人で
さらに堤防は活気に満ちてきます 隣の人との間は3~4m位の間隔になってきます

鯵の釣れ出すぎりぎりまでジグを投げまくる店長 もちろん他の釣り人も
投げる 投げる 投げて投げまくっている 鯵が回遊してくるまでは
サゴシなど50㎝クラスの回遊魚を狙ってジギンガーでにぎわっている

初日は7時過ぎより釣れ出しピークになったのは7時30分くらいだった
ひと時入れ食いが続き堤防はどこも活気いづいていた もちろん私たちも
店長と二人で35リッタークーラー満タンになった
そんな状態が10時頃まで続き 不調の釣りが続いてくすぶり続けていた釣行も
この日だけは大型アジの豪快な引きで 竿先が堤防から海につっこむ程の手ごたえ
を存分に味わえ店長と興奮冷めやらぬまま 此処の堤防でぐっすりと車中泊だ
2010年5月18日
4時30分携帯の目覚ましで目が覚める
朝の地合いをジグで攻めようと頑張って起きて堤防に向かう 堤防は
もういっぱいの人 我々はちょっと遅かったようだ もう少し早い時間から
釣れるとの情報を戴いたがもう遅い
それでも頑張ってジグを投げる

イナダをつり上げにんまりの店長

私も50㎝ほどのサワラが来ました

大きな魚に追われてイワシの大群で海の中は真っ黒に成っています

其のまま昨日と同じように夜までジグを投げ時間を待ちます

昼間買い物に行ったり車で仮眠をとるなどしながら夕方を待ち
鯵の手ごたえをもう1回味わって帰ります
この事も考慮していたのでもう1個の大型クーラー400×400×900の
クーラーを持って来ていたのでラッキーだった 釣れたから良いが
釣れなかったら大笑いされる所だ
二日目も7時30分に釣れ出し入れ食いが続く 昨夜と違って食いが浅く
かけてもすぐに外れるか 堤防に抜きあげるときに外れてしまう事が
多かった
また食い込も ウキが完全に沈んでいるにも関わらず乗らない状態が
続き 早合わせしたり 利き合わせしてみたりあの手この手で 食わせて
昨日よりも遅くまで入れ食いが続き釣果も良かったようだ
最後はクーラーに入りきらず20リッターポりバケツに入れて 車の中の
大きなクーラーにすこし余裕があったので移してきた
今回も良く釣れました店長と二人で25㎝~42㎝の鯵120匹 他にサゴシ・イナダ
をジグでゲット
知り合い お客様などに配達中の鯵

楽しい2日間を過ごして帰ってきました 5時間の道のり結構疲れました
途中PA・SAで仮眠して帰ろうかと思ったが其のまま名古屋まで一気に
来てしまった 時間は4時30分西の空が薄明るくなってきていました
風呂にお湯を入れ車の荷物もそこそこにしてバタンキュー 爆睡モード
目を覚まし鯵の配達が始まりました
我が家でも刺身・塩焼きなどで美味しく戴きました
Posted by jichan at 23:29│Comments(0)
│釣り情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。