ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月07日

タイラー号 BOXYの後部棚

夏休みの青森ドライブの荷物収納棚制作

         

遠出すると荷物も多くなり車中泊の場所も思いつきで急に決まることが多い

車中泊にいいか不向きかの判断もその場で決断せざるを得ず 訪れたことの
ない地ではあらかじめポイントとなる場所はネットなどで調べては来るのだが

いざ着いてみるとトイレがなかったり 水道がなかったり条件に満たない場所も
よくある そんな時ベッドメーキングはいつでも寝れる状態で

着いてからごそごそするのは嫌なので 邪魔な着替えた服や帰るまで使わない
であろう荷物は 椅子の下などに片付けて起き ほかの鍋釜 ガスなどの毎朝夕
に使うものは棚に仕舞い いつでも出して使える状態にしておく そんな棚を作ってみた


梅雨明けの猛暑の中テントを張っての作業です
タイラー号 BOXYの後部棚


タイラー号 BOXYの後部棚
後ろにタイラー君のマットを干してます

タイラー号 BOXYの後部棚
車の中は仕事の道具などで御覧のようなありさま 


タイラー号 BOXYの後部棚
約1時間後きれいになりました


タイラー号 BOXYの後部棚
まず棚となる板は店長のバモス用のWベッドの前の部分を
使っています  バモスの前の部分は今のところ使う予定も
ないとの事なので拝借しています

センターの端っこに2個の鬼眼ナットを埋め込みました
棚にした時の吊り下げ用ステンステーの取り付け穴です


タイラー号 BOXYの後部棚
落下防止用の板をつけました  鬼眼ナットを横の部分につけ 
荷物落下防止板にも穴をあけて取り付けます

角を面取りルーターで面取りします


タイラー号 BOXYの後部棚
仕上がりました 右端のRは車の後ろのRに合わせ 面取りして
有ります バモス用のR のためタイラー号にはベストではありません


タイラー号 BOXYの後部棚
取り付け済みの棚を下から写しました

タイラー号 BOXYの後部棚
御覧のようにばっちり決まっています 走行中は荷物でいっぱいになると 後ろの
確認ができなくなります 気になる方は椅子の上に荷物を起き車中泊現場に
着いてから棚に荷物を載せて利用することになりますね

車本体への取り付けにビスなど使っていないため 棚がブレーキなどで前に滑る
のを防ぐため リアーシートベルトのステー部分にひもでくくりつけてあります

横への揺れは車のシートベルト部分の壁に当ててあるので動かないでしょう

これで女房殿と夏休み青森県までの車中泊ドライブを快適に過ごせそうです


タイラー号 BOXYの後部棚
ついでにコンソールの下の電源ソケット類のコードもきれいに
(今まではこんなものではありませんでした)まとめてみました

バッテリー直結・エンジンON・イルミネーションONの電源ソケット
・ビデオ切り替えスイッチ・100Vコンセントなどが集中して配線
してあるのでごたついています


タイラー号 BOXYの後部棚
ラゲッジルームランプ用スイッチの上の丸いのは ランプ用
別スイッチをつけました 先日つけた3連ソケットのスイッチも
同じスイッチになっていたため 別にスイッチをつけ個々にON
OFFするようにしました


タイラー号 BOXYの後部棚
タイラー君を敷き マットレ君も敷いて汚れ防止にシートをかぶせて
有ります  もう少し前の足元の部分に台を作って長距離に備え

クーラーをすぐ後ろに積んで飲料水をすぐに取り出せるように
しておきたいので 2列目の足元を埋める必要が出てきました!




車中泊するなら  カーマットレスのタイラー君ショップで





同じカテゴリー(タイラー号 VOXY)の記事画像
スタッドレスタイヤ
タイラー号のエンジン
冬支度
タイラー号の車内
バッテリー
カーバッテリー
同じカテゴリー(タイラー号 VOXY)の記事
 スタッドレスタイヤ (2012-12-06 13:10)
 タイラー号のエンジン (2012-12-01 17:19)
 冬支度 (2012-01-05 21:27)
 タイラー号の車内 (2011-10-26 20:42)
 バッテリー (2011-10-03 10:45)
 カーバッテリー (2011-09-15 23:23)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイラー号 BOXYの後部棚
    コメント(0)