清南寺の枝垂れ桜 24
咲き誇る一本桜が語る伝統文化の宝庫 南信州の一本桜の里をウォッチ
南信州 飯田は全国有数の一本桜のメッカ
南信州飯田 下伊那地域に樹齢300年以上の老桜や樹形の
美しい一本桜が数多く残されていて全国でも珍しい名桜の
宝庫になっている
一本桜が多いのは江戸時代の初代飯田藩主脇坂安元や
2代安正が桜の植樹を進めた事によるといわれている
多くの桜が樹齢400年前後なのはこのためだ
(これから紹介する南信州一本桜のコメントなどは南信州飯田観光ガイドから引用しております)
清南寺の夫婦枝垂れ桜
飯田市清内路村上清内路
清南寺の枝垂れ桜 2011年5月3日撮影
清南寺の夫婦枝垂れ桜
飯田市清内路村上清内路
地図はこちら
シダレザクラ
樹齢 約200年
目通幹周 約4.5m
樹高 約7.5m
枝張 東西12m、南北7.6m
国道清内路を走っていると右側に看板有
境内庭先に 2本並んで立っていました
入口狭いが境内に駐車場ありました
あなたにおススメの記事
関連記事