駒つなぎの桜 1-2

jichan

2011年05月08日 07:00

咲き誇る一本桜が語る伝統文化の宝庫 南信州の一本桜の里をウォッチ
南信州 飯田は全国有数の一本桜のメッカ

南信州飯田 下伊那地域に樹齢300年以上の老桜や樹形の
美しい一本桜が数多く残されていて全国でも珍しい名桜の
宝庫になっている  

一本桜が多いのは江戸時代の初代飯田藩主脇坂安元や
2代安正が桜の植樹を進めた事によるといわれている
多くの桜が樹齢400年前後なのはこのためだ
 (これから紹介する南信州一本桜のコメントなどは南信州飯田観光ガイドから引用しております) 


駒つなぎの桜
長野県下伊那郡阿智村智里

地図はこちら


駒つなぎの桜                           2011年5月2日撮影


前回蕾の時訪れたので今回は満開を狙って行ってきました

前回はこちらから








駒つなぎの桜

樹齢400年~500年
幹周囲 約5.5m
樹高  約33m


源義経が奥州へ落ち延びる途中 馬をつないだとされる古木で
旧道と林道との分岐点に近い水田の端にあり 大きな樹冠をつ
くっています 水が張られた田に映る姿がカメラマンに人気が
有 満開近くなると水田の周りに造られた木造デッキには並び
切れないほどの全国から集まったカメラマンで一杯になる 
ライトアップされた夜の姿も最高らしいです 機会があったら
ライトアップの姿も見てみたいと思っています 

中央自動車道飯田山本IC 下りて15分ほど登る
駐車場から徒歩でさらに15分ほど登ったところにある

問い合わせ先   0265-43-2220

夜間観賞 可

駐車場 有(無料)

公衆トイレ:有


          



          






あなたにおススメの記事
関連記事