黒船桜 24

jichan

2011年05月05日 07:29

一本桜【いっぽんざくら】

咲き誇る一本桜が語る伝統文化の宝庫 南信州の一本桜の里をウォッチ
南信州 飯田は全国有数の一本桜のメッカ

南信州飯田 下伊那地域に樹齢300年以上の老桜や樹形の
美しい一本桜が数多く残されていて全国でも珍しい名桜の
宝庫になっている  

一本桜が多いのは江戸時代の初代飯田藩主脇坂安元や
2代安正が桜の植樹を進めた事によるといわれている
多くの桜が樹齢400年前後なのはこのためだ
 (これから紹介する南信州一本桜のコメントなどは南信州飯田観光ガイドから引用しております) 
 

黒船桜
長野県下伊那郡清内路村

地図はこちら


黒船桜                               2011年4月29日撮影


 

黒船桜
村指定天然記念物

樹齢160年
幹周 3.1m   
樹高10m
枝張り東西19m
南北14m 

阿智村・黒船桜
旧清内路村の天然記念物「黒船桜」 寛永6年(1853年)
ペリーの黒船が来航した時に植えられたとされ、江戸
彼岸系の枝垂れ桜です 桜の樹の下には墓地があり墓守桜です

                 
        

 

あなたにおススメの記事
関連記事