尾瀬ハイキング3

jichan

2012年10月22日 18:16

秋色に染まる尾瀬 「燧裏林道」コース
紅葉真っ盛り尾瀬を巡る旅
天井の楽園尾瀬 湿原に広がる草紅葉
福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳
マップコード  735 816 689

桧枝岐小屋の朝
山の朝は早いです 早い方は4時過ぎからごそごそと起きて出発の準備をして
います 我々もつい目が覚めてしまい4時半ごろには起きてしまいました
これまた食事も早いです5時から朝食の時間です 何もかも早くなって 朝の
スタートも2時間ほど早くなってしまいました 桧枝岐小屋を出たのが6:10分
のスタートです
小屋から竜宮に向けて尾瀬ヶ原をまっすぐ歩く予定でしたが 時間的に十分余裕
があるということで 温泉小屋に少し戻り東電小屋からヨッピつり橋を経由して
歩くことにしました
  
桧枝岐小屋                              2012年10月7日


雨は降っていませんが相変わらずどんよりとした天気です 風もあり少し寒かっ
たので レインコートを羽織ってのスタートになりました



秋色に染まる尾瀬 「燧裏林道」コース
紅葉真っ盛り尾瀬を巡る旅
天井の楽園尾瀬 湿原に広がる草紅葉

桧枝岐小屋を出て30mのところの十字路を 昨日歩いてきた 尾瀬ヶ原温泉
休憩所の方に1kほど戻って東電小屋に向かいます 






まっすぐに伸びた木道をしばらくバックします


6時25分 後ろを振り返ると もう山小屋は見えません 




今度は曲がり角を間違わないようにしなくては!?…・と思いつつ歩いていたにも
関わらず又も通り過ぎてしまいました・・・・・・・工事中だったため看板を見落として
しまったようです 
今回は同行のご婦人が何回も来ている方なので 数mで助かりました


             大きな画像でご覧いただけます
                
                

6時35分 このあたりの草紅葉が一番きれいなところのようです 天気が良ければ
さらに素晴らしいのだろうが?・・・・・




                大きな画像でご覧いただけます
                                  
          ついにベールを脱いでくれました 傘をかぶったまま
          ですがほんの一瞬の間 燧ケ岳の優勢を見ることが
          できました この後又も雲をかぶってしまいました


広葉樹の森に入ってきました 木道の落ち葉が秋を演出しています 


東電小屋は現在工事中 足場が組まれあまりよくなかったので 反対側の無料
休憩所の方を1枚



東電小屋を抜けるとすぐに 尾瀬ヶ原湿原が始まっています





燧ケ岳は相変わらず シャイなのでしょうか?顔を出してくれません



晴れた日には後ろを振り向くと燧ケ岳 前を向けば至仏山と素晴らしい眺めが
拝めただろうに どこかで雲が上がってくれるのではないだろうか! とカメラを
向けてしまいます





ヨッピ吊り橋



竜宮に抜ける三叉路です 竜宮に向かわずこのまままっすぐ
牛首まで歩きます








            大きな画像でご覧いただけます

              



                  

山ガール?尾瀬ガール?  違いました我が家の女房殿と 朝から一緒に同行
のKさんでした


ヨッピ吊り橋から 牛首までの中間くらいまで来ました 何回も言います・・・・
バックに燧ケ岳がほしい~




遠くに牛首から竜宮に歩く人の姿が見えるようになってきました



牛首分岐です7時53分 まだ時間はたっぷり残っていますので このまま分岐を
竜宮まで戻ることにします



この時間帯になると 鳩待峠から入ってきた人が随分増えて来ました 尾瀬ヶ原
木道にありんこの行列ができたように見えます








あなたにおススメの記事
関連記事