長野県小布施 別所温泉 2
2011年2月5日
小布施を後にして 時間もあるので国道を
走って別所温泉に入ります
我々が予約してあった旅館は 別所温泉街の一番
上の方だったので別所駅からさらに5分ほど登った
所にありました
今日お泊りするお宿です
臨泉楼 柏屋別荘
泉 質 単純硫黄泉
泉 温 53.1度
風呂の種類 男女別内湯 男女別露天風呂 家族風呂
設備等 駐車場
所在地 長野県上田市別所温泉1640
電 話 0268-38-2345
交 通 上田交通別所線 別所温泉駅から徒歩10分
営業時間
(日帰り入浴) 13時~20時
休業日 休みなし
料 金 入浴¥1000(2時間) 家族風呂¥2000(1時間30分)
宿泊¥15000~
(03.3)
別所温泉
臨泉楼 柏屋別荘
此処が今回お泊りするお宿です 木造4階建ての右よこのもう一つ奥に小さく
見える離れが今回利用するお部屋です
川端康成が宿泊し 花のワルツを執筆したという特別室がこの柏屋別荘にあり
8畳2間の間取りに渡り廊下を渡った先には専用の露天風呂もあり 昔からの
木枠や柱などは手を加えず特別なお部屋として今日まで保存しているとか?・・・
お宿の紹介の前に先日も書いた 外湯めぐりもしてきました
まずすぐ横の外湯 石湯は夜食事の後にでも入れるということで
そのすぐ下にある
大師湯を先に入ってきました
小さな外湯で地元の方々の憩いの場的なお風呂です
大師湯を出ていったん宿に帰り皆と別行動をとり夕食まで時間もあったので
1人で旅館街を下り別所駅の方へと足を運ぶ
大湯や町中の写真を写そうと
別行動をとって 夕方に成り冷え込んできた別所の町を散策 どこでも言える
事だが一昔前のような旅館街や観光地のにぎわいは無く ひっそりとしている
お土産屋さんも姿を消し?・・・・お店はあっても夕方5時を過ぎると
シャッターを締めてしまっている!?・・・
場所が分からず地元の方に聞いてようやく
大湯にやってきた
150円の券を自販機で購入 先ほどの
大師湯よりは一回り大きく
露天風呂も 小さいながら設けてあった
大湯から別所温泉の町をさかのぼってくると川のほとりに大きな
駐車場があり さらに遡ってくると公園がありその一角に足湯がある
石湯 柏屋別荘のすぐ横に位置する外湯 大師湯よりは大きく
大湯と同じくらいの名前の通りに岩風呂になっている
別所温泉街を流れる川と町並み
食事を終えてから散歩に行こうと仲間に誘われて再び訪れた
大湯
臨泉楼 柏屋別荘
木造4階建て 外観は以前の昔ながらの歴史感のある建物
になっている
近年改装された様で とても清潔で気持ちよく宿泊出来ました
この屋根を覚えておいてください 本屋の建物からこの離れに来るわたり廊下
・・・・・・ 登山道・・・・ 4階建に近いほどの離れた斜面に造られたお部屋に
泊めていただきました
先ほどの外の屋根の下がこの3枚の
写真です お年寄りはまず無理
と言っていいほどの階段でした
此処は玄関正面の喫茶室
玄関の左わきにフロント
どこを見ても綺麗に掃除され片付けされていて気持ちのいい
旅館でした
長野県小布施 別所温泉 1
長野県小布施 別所温泉 2
長野県小布施 別所温泉 3 はこちらからご覧いただけます
あなたにおススメの記事
関連記事