長野県小布施 別所温泉 1

jichan

2011年02月08日 21:26

2011年2月2月5~6日 長野県小布施 上田市へ行って来ました

一年に一度のお友達(若いころより野スキー仲間)との
旅行です 5家族で(子供たちが小さい頃は子供同伴でした)

行きたいところを持ち回りで決めて 皆でお出かけするのです
もう32年ほど続けています 思えばよく続いているな~関心
します






2011年2月5日7時30分ごろ家を出て仲間と合流 タイラー号
で珈琲屋さんへよってモーニングしてから出発

最終目的地  長野県上田市別所温泉 臨泉楼柏屋別荘

今回は守山区のI氏の行きたい場所でセットして頂いた

名古屋市高速(黄金)→名古屋高速→名神高速道路(小牧)→
中央自動車道(小牧JCT)→恵那峡SA(待ち合わせ)→
長野自動車道(岡谷JCT)→須坂長野東IC


名古屋市高速 黄金IC                 8:07”




恵那峡SA もう1家族と待ち合わせ          9:09”







トイレ休憩をとるため梓川SAに  此処は以前よく白馬に通っていた
頃立ち寄った思い出のあるSAでもある



須坂長野東ICで高速を下り(小布施ICからETCで出られることを
知らなかった) 
小布施の中心地の駐車場に入り 散策することにする  12:24”

栗菓子の老舗・竹風堂の中庭にある 古い土蔵を改修した
館内では 国の重要有形民俗文化財指定の灯火具などを
展示あかり文化の歴史を紹介している



歩道には木を市松模様に埋め込んであった




















しばらくしてお蕎麦屋さんを発見 食事もまだだったので
おそばでおなかを満たすことになった
私はニシン蕎麦を註文










北斎館

葛飾北斎
世界一有名な日本の画家 江戸後期の浮世絵師・葛飾北斎 小さい頃から
手先が器用だった北斎は 14歳で版木彫りの仕事につく 彫りながら文章や
絵に親しむうちに“自分でも描いてみたい”と思うようになり 1778年(18歳)
人気浮世絵師の勝川春章に入門 “春”の一字を貰い“勝川春朗”の名で
役者絵を発表する









竹風堂
栗菓子の竹風堂はよく知られたお店らしく店内はすごい
活気にあふれていた




長野県小布施 別所温泉 1
長野県小布施 別所温泉 2
長野県小布施 別所温泉 3 はこちらからご覧いただけます





あなたにおススメの記事
関連記事